10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

Astemo(旧:日立Astemo)ってどうなんでしょう?転職を考えてます。

Astemoは数年前に日立とホンダ系列の会社4社が合併して、分離してできた会社で、Pre-IPOなのが現在の状況。

日本本社主導でグローバルに展開してて、私はグローバルのオペレーションの内の一部を管轄するポジションでオファーをもらえそうです。

統合したのが最近、今までソフトな会社で働いてた経験が長く、製造業での知見が無く、働きやすさ、日経本社でグローバルな会社というのが全然想像つかないので、もし内部事情、噂話などご存知の方おられましたら、教えてくれませんか。


補足なのですが、お給与はアップ予定ですが、今が年俸制だから12分割で、年2回のボーナスの兼ね合いで18分割にされてしまうので、月額の手取りが10万円程落ちる予定です。(貯蓄はあるので、差額はある程度は賄えます)

5

コメント

コメント一覧

10年ほど前ですが、Astemoの前身である旧日立オートモティブシステムズ厚木工場で開発として働いていたことがあります。

日系工場あるあるですが、昔気質な人が多いです。

ベテランの方は自分の仕事はちゃんとやるけど、他部署との連携は知らん、みたいな

若手が新しいことをやりたくても、いい顔はされないし、しぶしぶ自分の上司がOKしてくれてもその後何段階もある承認フローを通す必要がある、みたいな

今はどうか分かりませんが、昔は品質や安全は重視しているがスピード感がないような印象を受けました。

残業自体はそこまで多くなかったので、その辺りは働きやすいかなと思います。

投稿者

貴重なご意見ありがとうございます!

スピード感の部分は懸念してた部分なので、実体験聞けて助かります!

スピード感無いのに残業あれば、キツイですもんねw

一般的な話になりますが、自動車業界はOEM(自動車本体メーカー)が非常に立場が強く、それを頂点とするヒエラルキーがあり、部品サプライヤーは二番手になります。かつかなり政治の影響が強い世界です。私は内資の別業界からきましたが、かなりギャップがありました。この点は考慮にいれると良いかと思います

投稿者

そうだったんですね、そのポイントは知らなかったです。差し支えなければ、ギャップについてもうちょっと聞かせていただけませんでしょうか?

部品サプライヤーでも、例えば電機メーカーと電子部品の関係だとそこまで上下という感じではなかったんですね。部品メーカーが無理といえば無理で、代替品さがしたり納期を待ったり。


でも自動車の場合はOEMには逆らえないという感じですね。(自動車部品って多くは薄利多売なので数でないと儲からないので失注はダメージありますしね)


自動車向けの半導体とか電池は需給の状態から立場が変わりつつあるみたいですが。

コミュニティ
企業一覧
求人
給料