10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

転職先への給与交渉について質問したいです

転職先への給与交渉について相談させてください。


状況としては最終面接後、合否はでていない状況にもかかわらず、(他の候補者との兼ね合いと言われました)

選考を受けた企業のリクルーターから下記質問が来ました。


・希望年収(Base、OTE)

・勤務開始できる日

・他に最終まで進んでいる選考やオファーはあるか


この状況で、それぞれどのように回答するのがベストなのか、アドバイスをいただけますでしょうか。


特に迷っているポイントは以下の3点です:


1、希望年収について

 現年収からどの程度上乗せして伝えるべきか判断がつきません。

 最終面接の手応えは正直あまり良くなかったため、強気に出ていいのか、それとも控えめに伝えるべきか悩んでいます。

 ※応募ポジションの提示レンジの下限が私の現年収で、上限がプラス200万円くらいです。


2、勤務開始可能日について

 可能な限り早い方が採用されやすい、などはあるのでしょうか?


3、他選考について

正直、他受けてはないですが交渉材料として伝えた方がいいものなのでしょうか?


この質問が来ること自体内定の可能性があるものなのでしょうか?

気持ち的に安心したいのもあり、感覚知でもいいので知りたいです。笑


知恵を貸して頂けますと嬉しいです、、!

(編集済み)
12

コメント

コメント一覧

なんかずるいHRですね、他の候補者がいることをチラつかせて交渉の材料としているのでしょうか。セオリーとしては希望や現年収を回答せずに、御社規定だとこのポジションの給与レンジはどれくらいですか?と、相手に想定を言わせることなんですけどね。


勤務可能日の早い遅いによって候補者のどちらかを選ぶことはない(その他の本質的な要素で決める)ので、オファー出た次の月末で退社して入れる(有給消化などしたいならそれを見込んでさらにその1ヶ月先末)くらいの感じですかね。


ありもしない他社選考の状況を作り出すのはある意味高等テクニックなので、初めての転職の今の場面では避けたほうが良いでしょう。また、内定の可能性はかなり上がって来てように見えますが、他の候補が居るというのがHRのカマかけ(実質居ないけどいると言って交渉を始めている)なのか、本当に居るのかが分からないので、正直何とも言えないです。居ないか、居てもぶっちぎりで勝てるなら高いと言えます。

+1

私も転職先企業に給与レンジを言わせるのがセオリーだと思います。あとは転職先が大きな会社であれば、オープンマネーに課金して給与レンジの実態を把握しておくのも一つの手です。

例えば1500万欲しいのに給与レンジの実態が1000- 1300万くらいだったら1500万希望と言っても叶いません。

グレードいくつになりそうですか?とか聞いてもいいかなと。

採用側の目線で見るとこの3つ聞くのは普通だと思っていたのですが、ずるいって感想を持たれる方もいるんですね…。

まさに想定年収をこちら側に言わせようとしてくる方もいらっしゃいますけど、基本的にこっちからは絶対に言わないですね。結局よほど採用したい人ならこっちから上限提示して「来てください!」ってなりますけど、そうじゃない並の人なら基本的に主導権は採用する側にあると思った方が良いと思います。

他の候補チラつかせてることをずるいと言ってます。


絶対に言わせると言っているのを言わせるのがテクニック。オファー出るまで候補者側が弱い立場なのは誰でも分かってます。

他の候補者がいることを伝えたらなんでずるいんです?1人だけと面接してるわけじゃないんだからそんなの当たり前じゃないですか?


オファー出るまでは候補者が弱い立場と書かれてますけど必ずしもそうではなくて、他社からも大人気の魅力的すぎる候補者の場合、面接の時点で候補者の方が圧倒的に有利です。だから他社の選考状況とかを聞いて他よりも早くオファーを出せるようにするわけです。

面接の場で駆け引きがあるのは当たり前ですよ。

(編集済み)
投稿者

ありがとうございます!参考にさせて頂きます。

業界異なると思うので、参考にはならないかもしれませんが、3つの質問はHRとの1次面接で聞かれる項目でした。ちなみに年収で折り合わず、そのままお見送りになった事もあります笑

人事の一次面接時にある程度のレンジを聞いておくのが良いかと思いました。オファー直前だとどうしても腹の探り合いになるでしょうし。

他社選考はあったほうが良いです、なんならオファーもらってないけどもらった体で交渉材料に使う事もあります(その際には準備を抜かりなく、あと指値:この金額なら御社に決めます、という希望金額を伝えないと会社側も社内で戦えないので用意する事)

投稿者

ありがとうございます!

他社選考の件、確かに指値大事ですね!


オファーをもらった体にする際の準備というのは、どのような感じでしょうか?社名なども言わないといけないものでしょうか?

素直に欲しい金額を言えば良いと思います。

仮にレンジの下限で伝えたところで百パーセント採用されるわけでもないので、変に忖度してあとで後悔するくらいなら最初から欲しい金額を言いましょう。

採用される確率を上げたいなら、希望はこれくらいですけど御社の基準に従います、と言ってもらえれば、逆に下限を下回る形でもオファーが出しやすくなります。(つまり募集の想定のポジションよりも一つ下のポジションなど)

投稿者

ありがとうございます!

確かに欲しい金額を言った方がいいですよね!


給与レンジはなんとなく把握できたので、レンジ中でも上の部分を伝えてみようと思います。もしその給料は出せないけどどうしても欲しいと思ってくれたら、向こうから交渉してくることを願います。

コミュニティ
企業一覧
求人
給料