10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

自分の作る味に飽きた!簡単なレパートリーを増やしたい

もともと料理が好きじゃなく、必要に迫られて渋々ごはんを用意してますが、レパートリーが少ないこともあって自分の作る味に飽きました。。

皆さんのおすすめな簡単レシピをぜひ教えてください!


ちなみに仕事は出社ありのフルタイム、小学校低学年の子育て中、シングルにて家事育児は完全ワンオペなので料理に手間暇をかける余裕がありません。。


今の主菜のローテはこんな感じで、焼くだけ茹でるだけなどが多いです。


カレー

オムライス

ミートソースパスタ

肉巻き系(アスパラやエノキなど)

鶏の照り焼きやチキンソテー(火の入れ加減や味付けにいつも納得いかない…)

しゃぶしゃぶ(夏は豚の冷しゃぶ、冬は鰤や鯛なども)

鶏そぼろ

豚の生姜焼き

餃子

魚の塩焼き、照り焼き

エビとブロッコリーの中華炒め

ちゃんぽん(冷凍のをゆでるだけ)


副菜はサラダや茹で野菜、もしくは酢の物やほうれん草などの和え物系、

味噌汁は茅乃舎の出汁パックに野菜を何か入れて味噌をとくだけでいつも同じ味です。。

疲れた時はデリバリーやスーパーのお惣菜もよく使います。。


一時期はミールキットや作りおき.jpも使ってましたが量が微妙だったり味に飽きたりしてやめてしまいました。



母の日も今日も自分で作ったそぼろご飯。飽きた!

自分に自分でいつもお疲れ様を言う母の日です。

23

コメント

コメント一覧

これだけ出来れば十分立派ですよ。強いて言うとイタリアンやヨーロッパ、韓国要素が少ないので、ニース風サラダとか、サムギョプサルとか、ミネストローネとかで幅を広げていくと良いかと思います。チゲ鍋とかサバ缶使ってつけ麺とか。

投稿者

立派と言ってもらえて嬉しいです、ありがとうございます😭


ジャンルのそういう視点はありませんでした…!

辛いものはまだ子どもが食べられませんがサムギョプサルだと辛いのを別にしておけばいけそうですね。野菜もとれるし。今度やってみます!

作り置き代行をたまに使ってみるのはどうでしょうか?自宅のキッチンやよく使う自宅の食材でのレパートリーに参考にできそうです。


ちなみに私は仕事終わりの帰り道のスーパーで安くなったちょっといいもやし(変色が少なくて安い)と、ストックのツナ缶を鍋に入れて蒸しただけのものとかよく食べます(味は塩とか醤油とか)


酢の物やるならピクルスの作り置きも楽かもですね。


てか餃子やオムライスは刻むし包むし焼く回数多いし手間かかるくないですか…作れるのすごい

(編集済み)
投稿者

作り置き代行!前にお願いした時は確かに満足度高かったですが、プロだけあって手をかけて美味しいものを作ってくれていたので、手間がかからない簡単レシピでお願いしてみてもいいかもですね!


もやしは味噌汁の常連なのですが、ツナ缶いいですね。楽そう!


ピクルスもたまに作ります、私は好きですが子どもがなかなか食べず…。きゅうりとタコの酢の物だったら食べてくれるのですが。。。


餃子は包むのは休日にしかやらないです、子どものエンタメ的な感じで。平日にやるときは冷凍のを焼くだけです笑


オムライスは切る作業を最小限にするため挽き肉を使ってます。野菜も1種類です…だいたいブロッコリーを使います。芯は皮を薄く剥くのが無理なので皮はガツっと切って捨て、残った部分を粗くみじん切りする、房はザクザク切れば終わり。卵は包まず上から乗せるだけです。

子育てされながら、それだけ作られてたら十分凄いと私も思います!


といいつつ、レシピをとのことですので、色々使い回しのきく便利なゆで鶏はいかがでしょう。


サラダチキンとしてシーザーサラダなど、あるいはゴマダレで棒々鶏風でもいけます。

チャーシュー感覚で刻んで炒飯とか、野菜炒めに合わせても良いです。


レシピは以下で。


鶏肉(モモ、ムネいずれでも)1枚

水 500cc (上記鶏肉の重量の倍が目安)

塩 小さじ1/2弱

長ネギの青いところ、生姜などの香り野菜


1. 水、塩、野菜を鍋に入れて沸騰させる

2. 鶏肉を入れて1分加熱。再沸騰したところで蓋をして、火を止める。

3. 鍋はコンロにおいたまま(予熱が入るように)、そのまま30分おいてできあがり。


ゆで汁は改めて沸かしてアクをとったら、スープとして使えます。

普段の水の代わりに、このスープでご飯を炊いたら、シンガポール風チキンライスみたいな感じにもできます(普段の炊飯より少し固めになるようなスープ量が良いかも)。

(編集済み)
投稿者

ありがとうございます!

ゆで鶏、何度かチャレンジしたのですがなかなか良い感じにしっとりならずパサついてしまい。。

教えていただいたレシピでチャレンジしてみます。


あとは低温調理器を買うとかですかね~

そうするとローストビーフとかも家で作れるようになるので家で食べる楽しみも増えそうな。

ピンポイントですみません。分量を守っていれば絶対に失敗しない、そして火を使わないレシピということで、もう何度も作っています。

簡単でおいしくておすすめです。

ちなみに上にかける香味野菜のトッピングはデフォルトで省略、ポン酢をかけるだけでも充分美味しいです。余力がある時は刻みネギだけ作ったり。

https://lee.hpplus.jp/recipe/1839286/

投稿者

ピンポイントのレシピ助かります!

世の中にレシピが溢れてるのでどれを試すか選定するのも大変で、具体的に教えていただけるの有り難いです。

試してみます!

辛味は入れないで、アジアンな料理作るのもありだと思います。

ガパオライスとか、ナンプラー少し入れるだけで、めっちゃ味変わるので、ぱぱっと作れる割には美味しいですよー!

ココナッツミルク買ってみて、それベースでインドとかアジアンなカレーにしてみるとか。

あと、個人的にはカルディに行って、色んな簡単に作れるパック。みたいなのがあるので、手当たり次第に試してみたら、意外と当たりが見つかるかもしれないです。

個人的には少し辛いですが、カルディのパッタイは神商品だと思いますし、クリスマス前しか売られてないのですが、ラザニアセットとかもあって、ミートソースすでに作られてるなら、それいらたらオーブン入れるだけなので、簡単ですし。

業務スーパーとかカルディのぱぱっと作れる系のパック商品使い回すのもありだと思います!

(編集済み)
投稿者

ありがとうございます。

カルディ探索してみます!

出社フルタイムに子育て、家事まで…素晴らしいとしか言いようがないと思います。。


私自身は面倒な料理が好きなのでテーマにあったこれというレシピはないのですが、家庭料理レパートリーの増加におすすめのSNSアカウントさんがいます。


https://x.com/sw_chief


この方は単身赴任をされているため平日は簡単めなメニューが多く、休日は一般的な家庭料理で品数がとても多め、かつ子供ウケの良さそうなメニューが多く、参考にしたレシピサイトも載っているためとりかかりやすいです。


最近の簡単そうな料理では

揚げ茄子のピリ辛漬け

イカときゅうりのねぎ塩和え

トマトと卵の中華炒めなどがありました。


オニオンリング、鶏むねスティックなんかはお子さん向けに良さそうな感じがします。

(編集済み)
投稿者

お褒めいただき嬉しいです😭励みになります。


料理アカのご紹介ありがとうございます。

しかもたくさんポストしている中で具体的な料理まで挙げていただいて助かります🙏

見てみます!

フルリモ主夫です。

※奥さんは今夜も夜遅くまで飲んだくれてます。

私は夕食と中学生の毎日の弁当に奮闘してます。


まだ出てきてない簡単レシピ。


①シンガポールチキンライス

米2合(水少なめ)、鶏もも2枚、鶏がらスープの素小さじ2-3、生姜・にんにく適量を炊飯器に入れるだけです。

カルディでキットやタレだけでも売ってます。


②麻婆豆腐

豆腐、豚ひき肉、ネギ(ニンニクの芽もあり)、生姜、ニンニク、味噌、醤油、豆板醤(小さじ0.5くらいならお子さんでも大丈夫じゃないかと)、豆豉、五香粉。

辛味はあとでラー油や花山椒で調整すればいけるかなと。

豆腐は切って鶏がらスープかけてレンジでチン。


出社ありなのに、がんばりすぎっ👏

(編集済み)
投稿者

ありがとうございます!

今夜はシンガポールチキンライスになりました!子どもも好きなのですがしばらく忘れてました。

よかったです!

自分が作れるものなんて忘れないよなぁと思いつつ、現実は忘れてますよね。

私も先週作るまで忘れてました😅

ちなみに鶏そぼろはこのスレ開始前にちょうど作ってたところでした。

(編集済み)

卵かけご飯!

投稿者

そういえば子どもに食べさせたことないです。

トライしてみます!

うちの子どもは生卵食べたら喉が痒いって言い出したので様子見ながら慎重に…。

冷凍うどんチンして釜玉うどんにしても美味しいですよ!

(編集済み)

トマト煮込みやチリコンカンなんかはどうでしょう?具材入れて煮込むだけなので楽ですし、数日は持ちます。

味噌汁は、出汁や味噌を変えるだけで味が変わるので、変えてみては(特に味噌)?

投稿者

ありがとうございます。トマト煮込みいいかもです。味噌汁の出汁と味噌を変えてみるのは絶対やります!

ワンオペでそれは凄いです!!

レシピではないですが、調味料を変えるだけで同じ食材同じ調理法でも飽きずに楽しめるのでオススメです!

投稿者

ありがとうございます!調味料って無限に増えません…?

調味料にこだわってないのに、各種揃えるだけで調味料棚が溢れ返っているのであまり増やしたくないな~と思ってしまうんです😂

でも飽きてるってことは何か変化が必要ですよね…


分かりやすく変わるのは塩、醤油でしょうかね。ちょっと新しいの追加してみます。

コミュニティ
企業一覧
求人
給料