元々デザイン系出身なのでMacOS歴が10年以上なのですが、現職でWindowsOSしか使えない環境となり、キー配列とUIに慣れようと1ヶ月経ちましたがどうしても操作速度が落ち、ストレスです。
また、平日にWinの操作に慣れた手で、土日に私物Macを操作すると、以前よりMac操作速度が落ちてるのもストレスです。
上司に相談しましたが、Macにすると不具合あってもサポート部署が対応してくれないらしく、嫌がられました(サポート、仕事しろ)
FigmaもWinOSだと使いにくく、現職はwebメインですが、アプリやSaaSなどのUIUX関連は業界的にもMacが標準で、エンジニアからしてもFigmaから実装するほうが楽とは聞いてるのでMac不使用歴が長引くと生産性も低い上に市場価値も落ちそうでかなり不安です。
Mac使えない会社があると思わず、入社前にPCの種類確認してなかった自分も悪いので、試行錯誤してますが他に解決手段あれば共有いただけると嬉しいです。
・Mac使用者が別部署に5人程いそうなので相談
・キーボードだけMac配列・ショートカットキー使えるものに変える
・音声入力にする
・転職
生産性低下が一番嫌ですが、気持ち的にも今のPCがダサすぎて画面見るたび触るたび萎えます。特段Apple信者ではなかったのですが、Macの本体・UIの美しさ、操作性の良さを失って改めて思い知りました。。