元々デザイン系出身なのでMacOS歴が10年以上なのですが、現職でWindowsOSしか使えない環境となり、キー配列とUIに慣れようと1ヶ月経ちましたがどうしても操作速度が落ち、ストレスです。
また、平日にWinの操作に慣れた手で、土日に私物Macを操作すると、以前よりMac操作速度が落ちてるのもストレスです。
上司に相談しましたが、Macにすると不具合あってもサポート部署が対応してくれないらしく、嫌がられました(サポート、仕事しろ)
FigmaもWinOSだと使いにくく、現職はwebメインですが、アプリやSaaSなどのUIUX関連は業界的にもMacが標準で、エンジニアからしてもFigmaから実装するほうが楽とは聞いてるのでMac不使用歴が長引くと生産性も低い上に市場価値も落ちそうでかなり不安です。
Mac使えない会社があると思わず、入社前にPCの種類確認してなかった自分も悪いので、試行錯誤してますが他に解決手段あれば共有いただけると嬉しいです。
・Mac使用者が別部署に5人程いそうなので相談
・キーボードだけMac配列・ショートカットキー使えるものに変える
・音声入力にする
・転職
生産性低下が一番嫌ですが、気持ち的にも今のPCがダサすぎて画面見るたび触るたび萎えます。特段Apple信者ではなかったのですが、Macの本体・UIの美しさ、操作性の良さを失って改めて思い知りました。。
私は逆ですね🤣
現職ではMacが標準で95%以上がMacユーザーです。一方で日本のお客様はWindowsで顧客対応にもWindowsが必須です。自分もキー配列など完全に体が最適化されているのでMacは不便です。社内のWindowsサポート品質が酷すぎて泣いてます。
場所交換したい🥺サポートほんと仕事してほしいですよね、、Macの世界に帰りたい😭
Mac不使用歴で市場価値が落ちるとは考えにくいかなって思いますね。
気になるインフルエンサーがそう言ってるとか、端末を意識した可能性ありませんか?もしくはメモリなどのスペックが著しく少ないとか。
もっと本質的に会社の風土で嫌がってることはあるではありませんか?それを端末の問題以上に深刻で、列挙しておいてから転職するを検討した方が良さそうな気がします。
私はエンジニアで、スマホもAndroid だし、むしろWSLの進化を考えると、次は windows機に切り替えると考えるくらいです。(所属はOS選べるので)
全く同じ境遇で日々発狂しています。
iPhoneとAndroidくらい違いますし、弊社の場合iPhone使用にも関わらずWindows使用で互換性が悪すぎます。
iPhoneとMacをプライベートで使用してるので、日に日に操作性の悪さが身に染みます。書きやすいペンを購入するようにPCも選びたいですね。
以下ChatGPTの回答ですが、よろしければ。
ビジネス用途において、Macの導入がWindowsよりも効果的であることを示す具体的なデータと調査結果を以下にまとめました。
⸻
📊 1. Forrester社による「MacのTotal Economic Impact™」調査(2021年)
Forrester社が実施した調査では、Macの導入が以下のような経済的効果をもたらすことが明らかになりました:
• 3年間で1台あたり約843ドルのコスト削減:ITサポート費用や運用コストの削減によるもの。 
https://www.too.com/apple/apple_tips/macTEI.html
• ITサポートチケットの削減:MacユーザーはWindowsユーザーと比べて、サポートチケットの発行数が60%少なく、解決コストも25%低い。 
https://www.itjones.com/blogs/mac-vs-pc-comparison-from-a-business-perspective
• エネルギーコストの削減:MacはPCに比べて56%少ないエネルギーを消費。 
• セキュリティリスクの低減:データ侵害のリスクを最大90%削減。 
⸻
🏢 2. IBM社の内部調査結果
IBM社が社内で実施した調査では、Macの導入が以下のような効果をもたらしました:
• 高パフォーマンス従業員の割合が22%増加:MacユーザーはWindowsユーザーに比べて、業績が高い従業員の割合が22%多い。 
https://drlogic.com/article/mac-vs-windows-pc-for-business/
• 従業員満足度の向上:MacユーザーのNet Promoter Score(NPS)は47.5で、Windowsユーザーの15を大きく上回る。 
• サポート効率の向上:20万台のMacを7人のエンジニアでサポート可能であるのに対し、同数のWindowsデバイスには20人のエンジニアが必要。 
⸻
💼 3. 日本企業におけるMac導入のメリット
日本国内でも、Macの導入が進んでおり、以下のようなメリットが報告されています:
• クラウドサービスとの親和性:Microsoft 365などのクラウドサービスが普及し、Macでも問題なく業務が行える環境が整っている。 
https://www.too.com/apple/apple_tips/win_or_mac.html
• デバイス選択の自由度:従業員がMacとWindowsを自由に選択できる制度を導入する企業も増えており、業務効率や従業員満足度の向上につながっている。 
https://www.too.com/apple/apple_tips/win_or_mac.html
⸻
✅ 結論:Mac導入の効果
上記のデータから、Macの導入は以下のような効果をもたらすことが示されています:
• コスト削減:ITサポート費用やエネルギーコストの削減により、総所有コスト(TCO)が低減。 
https://www.too.com/apple/apple_tips/macTEI.html
• 生産性の向上:高パフォーマンス従業員の割合が増加し、業務効率が向上。
• 従業員満足度の向上:使いやすさやサポートの効率化により、従業員の満足度が向上。 
• セキュリティの強化:データ侵害のリスクが低減し、企業の情報資産を保護。
迷惑はかけないからなんとか使わせてほしいと頼み込むしかないかなと。その方が絶対に貢献度高められるので、と。
BYODで、自分のMacと支給のWindowsとの二台体制にして、普段はMacでトラブルがあっても自分で対応する、万が一対応できないようなトラブルが起きたらすぐにWindowsに切り替えて業務は止めない、という感じで交渉する。
そういう会社Mac使えないと思うので転職した方が良いと思いますね。
世の中Mac使えない会社多いですよ(私もMac以外で仕事できないタイプです)。
やっぱ転職…今回初めて自分がMac以外はもう受け付けられないことを自覚できました…
見ましたこれ🥺
私はリモート日あるのでギリ耐えてます…
AI使えないなら、これから差が付けられて、市場価値は落ちそうです😮
今度の転職先、BYODのオファリング推してるのに自社にはセキュリティーの観点から導入していないらしく、先行き不安です。
んで、Macの支給スペック聞いたら
Macbook Air, 13.3inch, Retina Display
と聞いて軽く絶望(まさかIntel Macじゃ無いだろうな)
逆に素直にWindowsを選択したら最新型のThinkPaうわ何をするヤメロ
Windowsの何が一番嫌かってフォントガビガビなのが個人的にはストレスですね…。
わかります。画面見るたび萎えます。
サポートには頼らず自分でどうにかするからMacにさせてくれと頼むしかないです。私は以前それでゴリ押しして通しましたw
Windowsのみ対応のソフトを使っている等なければ大体はどうにかなります
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!