リソースを家族に丸投げできる人にとっては、これまでは出社して遅くまで残り時間をたくさん使えることが有利に働いていましたが、
リモートワークで介護や子育て、体力ない人、障害者あらゆる人が似た条件で働けるようになり、リソースも増えると、出社して時間を使えることが有利に働いていた人は不利になります。
特に子育て世代は出世競争も激しいのでここで出産したり育児したりしてる人を蹴落とせば有利になるのに、リソースが平等に近づくと、優秀な人しか残れなくなります。
要は既得権益を守るためにリモートワーク廃止なのかなー、特に週5強要はそういうことだろう、みたいなこと思ってます。チームビルディングや打ち合わせが有利に働くことも確かだなと感じることもあるので、ハイブリッドはまだ理解できますが、週5は単なる精神論と無茶振り、リソースを取られるのを受け入れられるかどうかのテストにすぎないんではと感じてしまいます。
(ただこれは私が独身で好きなだけ時間を使えつつ大変そうな子育て世代の方を見た上での所感かつ、リモートで何かするのに慣れてるからそう思うだけで、世には人に会うのが好きすぎる寂しんぼな人がいたり、リモートで声かけられない人もいるので穿ちすぎなのかもしれません。)