10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

うざいマネージャー

5月に別のコンサルファームへ転職しました。

私はシニアコンサルです。


オンボーディングで色々やっていますが、暇すぎてスポット的にタスクを取りに行きました。

お客さんに導入するツールの比較表を作るタスクですが、

マネージャーから、たたき台を作っているからファクトチェックとお客さん向けに修正して欲しいと言われました。

ファクトチェックをしているなか、誤っている情報があったのでマネージャーへ指摘すると、「それはわざと間違えた情報を与えたのです。」と言われました。

わざわざそんなことするのか、、と思いながら、こいつキモって思いました。それからそのマネージャーに対して嫌悪感しかないです

まあ、入社したてで実力を見たかったのだろうけど、初めての経験でびっくり。これからどう接したら良いか..

似たような経験がある方、いらっしゃいますか?

(編集済み)
5

コメント

コメント一覧

うっざ


上司ガチャ運が悪かったですね。。。へそ曲げられたり機嫌損ねたりされると更に追い込みそう、こういう輩の発想の行き着くところはPIPなので悩ましいですね。


自分も似たような、俺が何たるかを教えてやるぜ勢に出会した事がありまして、その時は入社1ヶ月後に1:1で面と向かって違和感のあること、自分の大事にしていることと、出来れば(他のメンバーと同様に)ある程度の裁量を渡して任せて欲しい旨を話しました。ただ、大分ガキな人脈おじさんだった上長なので、結果を出すたび妬まれさらにストーキングされ、最終的にPIPに追い込まれました。一年未満でしたがさっさと辞めて退職パッケージ獲得に向け弁護士たてました。採用面談の時に出てこなかったヤツなので、見極めも何もできなかったという不運もありました。


もちろん、あまりこういう事を繰り返すのも職歴上良くは無いので、ガチャ運が悪かった場合、どこで折り合いをつけるかは重要ですよね。結果見せれば興味を逸らせられそうか、あざと対応でそれこそ雑用は上司の側でやる的な行動に出て御機嫌取るか、自身のスキルノウハウに毀損を受けるほど影響あるのなら正直に面と向かって話してみる、とか。。。


好転することを祈ってます。

「わざと間違えた情報を与えたのです。」って発言はツッコミどころ満載ですね...。

おそらくコンサル側として導入したいツールに誘導するためだと推測しますが、そうであっても顧客に"間違った情報"を与えるのはダメですし、部下にはちゃんと背景や目的を伝えるべきです。

上の方がおっしゃるように上司ガチャ運が悪かったですね...。

同業でマネージャーしてますが、はっきり言ってそのマネージャーはクソですね。実力を見るにしても、わざと与えた間違いを訂正させるなんて無価値なタスクで測るべきではないです(その作業時間にもクライアントから頂くフィーが発生しているのですから)。本人が自分のミスを言い訳したいだけに思えました。


JPやJMにエスカレーションした方が良いと思いますよ。

投稿者

皆様コメントありがとうございます!

ざっくり見ました。また明日しっかり読んでコメントさせていただきます。

「研修目的」「投稿者さんを試す目的」のために、間違い探しクイズを出した、という状況ですかね。

このような試し行為はやるべきことではないですし、百歩譲って、どうしてもやりたいなら「助かりました、ありがとうございます!」って言って試し行為だったことはふせておくべきですね。

まあ、マネージャーとしてイマイチだなーと冷めた目でみておいて、自分の仕事に集中ですね。


ちなみに5月ってあってます?一応営業日ベースで2日しか経ってないと思うので暇で問題ないと思いました…。入社2日でタスク取りに行ったりしたのがビックリしたのかも?

コミュニティ
企業一覧
求人
給料