このコミュニティにいる方は高年収で高学歴な方々が多いと思います。
ご自身はプライド高いと思いますか?
どんな時プライド高いですか?
このコミュニティにいる方は高年収で高学歴な方々が多いと思います。
ご自身はプライド高いと思いますか?
どんな時プライド高いですか?
高いと思います。高くても良いことはないのですが。。年齢の割にジョブレベルが低いとか、上司が年下なのが正直コンプレックスです。日系企業の頃は逆だったのですが、外資企業に来たら超人が沢山いて相対的に下位になりました。
小学生の二児で30代になる父親です。
組織から任された事柄や、自分から引き受けた事柄には、責任とこだわりを持って取り組みますね。そこには非常プライドを持って取り組みます。
ただし、状況が変わったりしたり、前提が変わったりすることも多いので、柔軟に意見変更したり、軌道修正で、組織の中で高い貢献をし続けようとしますかね。
どんな事にもプライド高い振る舞い姿勢は使いませんので、それ以外のことに関しては周囲とやわらかい関係を維持してます。
「プライド高い」は普通に悪口じゃないですか?
良い意味で使われることはないような…
(投稿者さんは悪い意味で使ってるつもりじゃないと思いますが🙏)
自分はプライド高いとは思わないし、他人に対してプライド高いな〜と思う時は、面倒くさい人、頑固な人、自分の実力を高めに見誤ってる人に対してです。
良い意味になる時は、職人技とかアウトプットの質が良いとか、仕事自体に誇りを持ってやってる印象がある時ですかね。「(仕事に対しての)プライドを感じる、プライド持ってやってる」って意味合いで、「高い」の意味はない気がします。
私も自分が少し自虐を込めていうには良いと思います。
職種に対する偏見などへの意見に対しては、過剰に反応することもあり、プライドが高いなあとわたし自身も思いますが、それが仕事をしていくうえで大事にしてきた価値観かも?とも思ってます。ただ時にはそれを捨てることも大事ですよね。難しい。。
高いと思うとき
自分のこだわりを譲れないとき
論理を理解できない時
一生厨二病といった感じで、人と同じことはしたくないし、いまだに自身は今後何かを成し遂げられるのではと妄想し続けてしまっています。。。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!