0歳と3歳を育てている母です。
最近仕事にフルタイムで戻ったのですが、とにかく一日中眠くて仕方なく、集中力が持続しません。
仕事だけでなく、家事や子どもと遊ぶこともすぐ疲れてしまいます。
子どもの夜泣きもまだあるので仕事復帰が早かったかなと思っています。
再度育休も取得できるなら戻りたいと思っています。
子育て中の皆さん、どうやって元気に過ごしていますか?
0歳と3歳を育てている母です。
最近仕事にフルタイムで戻ったのですが、とにかく一日中眠くて仕方なく、集中力が持続しません。
仕事だけでなく、家事や子どもと遊ぶこともすぐ疲れてしまいます。
子どもの夜泣きもまだあるので仕事復帰が早かったかなと思っています。
再度育休も取得できるなら戻りたいと思っています。
子育て中の皆さん、どうやって元気に過ごしていますか?
お疲れ様です。寝れないのつらいですよね…。私も夜泣きがあるのに職場復帰してしまい、一時自分が不眠になってしまったので、その時期は寝室を私、パパと子どもに分けてもらって、しばらく睡眠に専念させてもらってました(夫は夜泣きで起きてもすぐ寝付ける人です)。今でもリモートワークの日の昼休みや、時間休で寝たりしています。
1歳が近づいてきたら母子別室をお勧めします。世界的にはそれが主流で方法によっては十分安全を確保できます。
お疲れさまです。
月水金日は私、火木土は夫、という形で当番制で子どもと寝ており、寝室を分けています。あとは出社して緊張する環境で仕事することで、なんとか眠気を遠ざけています。
毎日眠たいです。。。笑
15分くらいの昼寝取ると少し楽になりますね。出社だと難しいかもしれませんが...
よく頑張っておられますね…😭✨
うちは子どもが一人なのですが、夜泣きによる睡眠不足の辛さが人生で辛かった時期のトップ3に入るので、お気持ちがよく分かります。
自分の意志と関係なく断続的に起こされると睡眠の質が悪すぎで、ずっと回復しないままに疲労が蓄積され日中も辛いんですよね…。
子どもの個人差があるとは思いますが、夜泣きをする子でも入眠直後が一番まとまって寝てくれるというはよく聞くので、ご自身の寝る時間を子どもに合わせてうんと早くするのはどうですか?
例えば子どもが20時台に寝て、入眠後はだいたい5時間は連続で寝てくれるなら、自分も一緒に寝てしまう方法です。
子どもが寝たあとに家事やらで自分が後から寝ると、すぐに夜泣きで起こされることになりますが、一緒に寝てしまえば少しはまとまった睡眠がとれるかもしれません。
パートナーの方ともうまく分担して、あと一生続くものでもないので家事代行やら実家のサポートやらも一時的に頼めるものは頼んで、何とか乗り越えられますように。
ちなみに私が子どもを一人しか産まなかったのは、夜泣きの睡眠不足の辛さを二度と味わいたくないからです。他の理由もありますが、、この理由が1番大きいくらい、辛かったです…なので主さんの辛さがよく分かるし、2人子育てされてるのが尊敬です!
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!