興味深い記事だったのでシェア。
英語の記事なので以下、翻訳して要約しました。
ーーーーーーーーーー
AIの最初の犠牲者(テック企業)は皮肉にもAIの最先端を走ってるMicrosoft傘下のGithubであるかもしれない。
インドの開発拠点のエンジニアが全員解雇(2ヶ月のパッケージ)。その要因はAIの影響かもしれないとLinkedInやBlindでは会話されている。
GitHub Copilotの成功(すでに全体の46%のコードがCopilotによって書かれたものになっている)を皮切りにGitHubは今後AIにリソースを投下し、それ以外の優先順位が低くなった従来のプロジェクトは人員を減らしていくとのこと。
ーーーーーーーーーー
これとは別に日絵国では多くの会社がオフショア開発やジュニアレベルのエンジニアよりChatGPTの方が早く質の高いコードを書いてくれる点から採用やインド・インドネシア・ベトナムなどから手を引いているらしいですね。
AIの進化があまりにも早く正直私も今後どうなるか不安ですが、何か革命が起ころうとしている(すでに起きたのかもしれないが)時代に生きれて面白いです。
一週間お疲れ様でした。
日絵国とは日本ですか?それとも英国?
“日本では多くの会社がオフショア開発やジュニアレベルのエンジニアよりChatGPTの方が早く質の高いコードを書いてくれる点から採用やインド・インドネシア・ベトナムなどから手を引いているらしいですね。”
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!