仕事や友人で、お酒を飲まない、一杯ほどしか飲まない人と食事に行った時にノンアルコールの飲み物が冴えない物しかないと申し訳ない思いになります。
1500円のノンアルコールカクテル、とかではなく5-800円とかの飲み物が結構充実しているレストランのおすすめがあれば教えて欲しいです。お茶の種類が多そうな中華料理が良いのかな…。
仕事や友人で、お酒を飲まない、一杯ほどしか飲まない人と食事に行った時にノンアルコールの飲み物が冴えない物しかないと申し訳ない思いになります。
1500円のノンアルコールカクテル、とかではなく5-800円とかの飲み物が結構充実しているレストランのおすすめがあれば教えて欲しいです。お茶の種類が多そうな中華料理が良いのかな…。
飲み会ではなく2人で話したいということであれば、ファミレスも選択肢になると思います。
ただ下戸の視点から言うと、飲み物は諦めているので美味しい料理のお店を選択して欲しいです。美味しい飲み屋ではなく。(下戸より)
補足すると、8,000円の飲み放題付きの飲み屋でなく、8,000円のうなぎを食べに行きたいイメージです。
わかるー
下戸側ですがノンアルで新しい飲み物を開拓したいとか、充実しててほしいと思っていないので、ウーロン茶・緑茶・ジャスミン茶・そば茶…なんかのいずれかがあればいいと思ってしまいます。
お酒を飲まない人の多くはそうなのかな?と思ってましたので、お酒を好む方がこういった方向で考えてくださってたのが意外でした。
個人的にはお酒を飲まない人に厳しくない店であることと、食べ物が美味しいことのほうが大事です☺️
↑のうなぎの意見もそんな感じかなと。
ありがとうございます。ノンアルコールでも飲み物をそこそこのペースで注文していれば、厳しく言う店はないと思います。飲み物の注文は最初の一杯だけで残りは無料の水のみ、かつ、食べ物も他の客と比べて目に見えて多いわけではない、となると、嫌がる店もあるそうですね。ただ、それは行ってみないとわからないですし、店側が我慢している場合もあるのが難しいところですね。
食べ物が美味しくてドリンクの分だけ少し多めに支払ってくれると十分です。
サンマルクは気軽な感じでよいですね
私も基本ノンアルですがご飯が美味しければいいです。
あと、酒で稼いでいるから酒をオーダーしろとか料理とのペアリングが〜みたいなシェフのこだわりが強いところはご飯が美味しくても足が遠のきがちになります。お酒を飲みたくないので。
なのでテーブルチャージがあった方が堂々とできて楽だったりします。
食事がメインのお店を選ぶのが重要だと思います。鰻屋も良い例ですね。ご飯にこだわった定食屋さんとか。
ご飯処で食事→カフェに移動してデザートやお茶(アルコールも出すようなカフェ)というコースとか。
皆様ありがとうございます。飲み物のことは気にせず、食事メインで考えるようにします!
飲まない側の人間ですが、炭酸水(ペリエとかサンペレグリノとか)さえあれば満足です。料理にも合うし、雰囲気を壊さないので。
欧米系のレストランだと飲まない人への配慮もあって炭酸水やモクテルが充実している印象です。たまたま昨日行ったリゴレットというお店は料理も美味しくて良かったです。都内に何店舗かあるようです。
上の方々と同じくメシがうまいところがいいですねー
なんならソフトドリンクすらいらないからペリエとかミネラルウォーターとかで金とって欲しいすらある
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!