10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

リファラルについて

リファラルは一般的に企業に直接応募するより、内定がもらいやすいという印象ですが、皆さんの会社ではどうですか?面接プロセスが異なる、リファラルの場合、何かしらの加点がある等あれば教えてください。


うちの会社では、リファラルでも面接プロセスは通常の直接応募と変わらず、内定が出やすいということもありません。

7

コメント

コメント一覧

うちでも特にプロセスは変わらず、普通に採用担当のスクリーニングで見送り(面接まで至らず)もあります。

なので、基本的には採用されて一定期間たてば紹介者にインセンティブが入る点だけが違いですかね。


ただ一方、上位レイヤーの人のコネならばまた違うのかもとも思います。

本部長レベルの人の奥様が入社している例も複数見たので。もっともこれはリファラル制度と別の話で、単純な縁故採用な気もしますが。

加点なしのほうが多数派だと思ってます。

弊社だとインセンティブは紹介者だけでなく同額が選考通過者にも出ます。


ただ、猫の手も借りたいみたいな急成長企業だと加点はあるかもですね。

https://workcircle.jp/p/1949

あまり無いと思っています。技術系のロールですが、技術面接やOLPも他面接者と同等に評価されるかと。

前職はリファラル入社が非常に多かったです。社員数100人程度の外資系でしたが、特に上位レイヤー(社長、本部長クラス)経由のリファラルだと落ちたケースはほぼなかったと記憶しています。

会社によると思いますが、人気企業で応募数も多くて採用に強い会社でなければリファラル(特に上位レイヤー経由の)だと選考でかなり有利に働く気がしますね。

リファラルの程度次第ですね。

二次面接に関しては加点なしですが、書類選考とHMとの面接については、紹介者から強力にプッシュしたら、通過率はかなり上がると思います。

あと面接対策とかもやったりするので(それはエージェントでも同じかもしれませんが)。

ルール上加点はありませんが、紹介状を添えるため、そこで本人の書類や短期間の面接ではわかりにくい特にソフトスキルなどをアピールできるので結果的には採用されやすいと思ってます

投稿者

コメントいただいた皆さんありがとうございます。基本的には加点はやはりなしですね。「上位レイヤーからの紹介であれば話しは別」というのも理解できました。


リファラルボーナスな選考通過者にも同額が出るケースがあるのは初耳でした。

コミュニティ
企業一覧
求人
給料