「学歴」という文字列を含む投稿が30件以上あるみたいなので、ぜひ作ってほしいです。私はお腹いっぱいです。
「学歴」という文字列を含む投稿が30件以上あるみたいなので、ぜひ作ってほしいです。私はお腹いっぱいです。
同意です。
社会人なりたてならまだしも、いい年して学歴を話題にし続ける人たちって学歴コンプかなんかなんですかね。
本当にそれでしかない。
WorkCircleを開いてトップにこの投稿を見付けて「たしかになあ」と思ってこの下の投稿を見たら、トピ主がお腹いっぱいになった瞬間がほの見えて笑っちゃいました。
30歳前後とかで学歴とか語ってる人は今誇れるものがないんだろうなぁと思ってしまいます。
年収とか学歴とか表で話しにくいことを話すところかと思ってました。正直学歴については私もどうでも良いですが(年収は気になる)
どんなテーマを話すのが健全と思われますか?
健全かどうかは判断次第で、意図としてはゾーニングするためにチャンネル分けられたら嬉しいなあと。チャンネル単位ならミュートできますし。
テーマはともかく表現は過激なものが多いと感じています。あと個別の事象でなく、一般論を語ろうとしてるところがよりまずいです。
『仕事と学歴は相関するのか』なんて。
『障害があると性格は歪むのか』ってタイトルを弱くした感じです。
仮に一般論が決まっているとしても、コンプレックスある人は気分はよくならないし、例外にいる人からの反発も大量に発生するんで、聞き方を投稿者は考えてほしいですねー。
とても的を射たコメントで大共感。
自分は、社会人向けの大学院行き始めました。
MBAとかいうやつです。
すみません存じ上げませんでした。チャンネル移動できず、作り直すのもアレなため、このままにさせてください…
4月だからなーと眺めてます
学歴云々はせいぜい30才までよ
大学に入ったのが18でしょ、10年以上も経ってて笑
高校に遡る強者にも会ったことがあります😆
Xには受験塾のクラスがアイデンティティになってるアカウントもいますね…
学歴、誇る者がない人が言ってるパターンと、テストがゲームとして好きな人たちが趣味として「かつて全一でした」「最近流行りのゲームは〜」的にセンター試験や学歴やテストに言及してるパターンがある気がします。
ゲームとしてテスト好きな人たちは趣味として資格取得や自己研鑽にも熱心だったり(笑)
典型的パターンとしては進学校→東大、医学部パターン という偏見があります。
学歴の話って盛り上がりますもんね。
嫌な言い方ですが、盛り上げたいと思ってる人(バッジ持ってる人)が盛り上げようとして話題にあげるのは理解できます。
が、あんまり品がある盛り上がりにはならないことが多いので、それがわかれば自然となくなるとも思ってます。
というわけで、私はわざわざチャンネルを作らないでもよいような気がしますねー。
「全ての労働者が最善なキャリア選択の出来る社会の実現」がWorkCircleのビジョンで、キャリアと学歴は関係があります。履歴書やレジュメで必ず記載事項があります。
昔の話とされる傾向もありますが、社会人大学・大学院、MBA留学など、今で言う所のリスキリングの流行りもこれまで時々起こって来てます。どのようなトピックが上がって来るかはともかく、WorkCircleのサークルカテゴリーとしてあっても順当でしょう。むしろ、投資や政治サークルより、キャリアに直結しているとも言えます。
学閥とかのプライベートチャネルのリクエストと一瞬混同しました笑
それと別に、キャリア開発・学習みたいなのあってみいいですね。リスキリングで30歳でMBAとったり、社会人大学行ってる方に相談したかったり、彼らの行く末や経験談など踏まえてアクションしたくなったことはあります。。。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!