男女問わず人との仲良くなり方が分からず、質問です。
私は興味が限られており、人ではなくモノに興味を持っているので、雑談が続きません。あと相手に対して親しみのような感情がなかなか湧きません。
私が親しくなれるのはオタク的な性質の人ばかりです。
もし雑談改善のために読める本がありましたらお知らせください🙏
会話例:(若干フェイクあり)
私:GWはなんかご予定ありますか?
相手:高校の後輩と飲みます!
私:えー、いいですね!慕われているんですね
相手:ハハハ
(ここから沈黙)
相手:(私)さんはなんか予定あるんですか?
私:特にないですね!予定入れようと思いつつ、何も予定入れてないです!勉強でもしようかと!
相手:何の勉強ですか?
私:(特定技術)の勉強です!
私oO(なんか世間話盛り上がらなかったな……)
僕も同じです笑
人に興味が全くなくて、興味を持とうとも思いません。
会社では上辺の関係を構築することはできますが、それ以上仲良くなりたいとは思いません。
親しくなれるのはやはり、同じ趣味の方や雑学に詳しいおじさん方です笑
何かに詳しい人の話には興味が出るし、その人にも興味が湧いてくるんですよね〜
そのため雑談もすぐ終わってしまいます笑
沈黙は気になりますが、人間には相性があると割り切って改善に向けた行動は何も起こさずです。
強いていうなら、この本かな?
ありがとうございます!!
そうなんですよね!!何かに詳しいオタク系の人には興味湧いてくるし、自分と違う分野でも話を聞きたくなります。
わー、ありがとうございます!
読んでみます!
スレ主様の投稿内容に既に答えがある気がしますが、本当に「人と仲良くなりたい」のであれば、「人に興味を持とうとすること」が最も重要なのではないかなと思います。かくいう私も基本的にあまり他人に興味がない方なので、おっしゃっていることはわかります。笑
共通点がそれほどないのであれば、無理して仲良くならなくてもよいのではないかなと私は思っています。ただ、逆に世間話をしないといけないタイミングが訪れた際には(何かの帰り道に二人きりになったりとか)、無理やり相手に興味を持とうと頑張ります。疲れますけど。。
ありがとうございます!
そうなんですよね、その、本当に申し訳ないんですが、あんまり人そのものに興味を持てないことが多く(どう暮らしてるかとか恋愛模様とかどうでもいい)、その人の考え方や好きなことならばまだ……みたいな感じになってしまいます。
なるほど!自分の中で興味を持とうとするということですね。ありがとうございます。仲良くはならなくて良いと思いつつ協力が得られるぐらいの人望は得たいので、やってみようと思います。まだ修行が足りなくてバレてしまうので、なんとか別の切り口からでも考えてみたいです!
自分から話しをするより、相手の話しを引き出す、相手に語らせることを意識してみてはどうでしょうか。
私は国内出張が多く、地方出身者とはその地方の食文化や風習などで盛り上がることが多いです。逆に東京周辺出身者とはぜんぜん盛り上がらないです。
会話例にある相手の方は、話しを引き出す素養があるんじゃないでしょうか。あまりにマニアックで話しが続かなかったのかもしれませんが笑
こういうのって、本を読んで技法をインプットするというより、自分の興味関心以外の分野にどう興味を持つか、旅をするとか、経験してみるとか、そういうのなんじゃないでしょうか。
やはり語らせるのがキーなんですね!
その技修行しようと思います。
共通のキーワードがあると盛り上がりますよね!!
そうなんです!お客様との関係を作るのがとても上手な方でして、しかし、私の話がマニアックな方向へ行ってしまい申し訳ないです……!!!この辺の調整がよく分からず、相手に話を戻すべきかもと思いながら話していたら話終わってしまいました……!!
なるほど!確かに興味の持ち方の問題かもしれないです。そうなるとやはりニューロダイバースな人間は直らないのかな……でも表面だけでも擬態したいので上手く自分の方でぴったりハマるやり方を探してみたいと思います!!
人に興味を持つ、のもう一段階前に「私はあなたの敵ではありませんよ」と伝えるフェーズがありませんか?
仲良くならねばと意気込むのは私も無理ですが、相手にとって自分は敵意を持っていませんという態度で相手に質問をしたり「ほーん」など言ったりしていると、相性が良ければ徐々に距離感が近付いていったりお互いに興味が生まれたりする気がします。
人と仲良くなるというのは、互いに心地のいい距離感の擦り合わせだと思うので、そこを抑えればいいのではと思います。
あとは自分自身が相手にとってできるだけ魅力的な存在となるよう心掛けて生きることでしょうか。
すごく納得。
上手く話そうとするというよりは仲良くなろうとするというイメージですよね。
ありがとうございます!
私はあなたの敵ではありませんよと伝えるフェーズ!!
難しい……ASD傾向があり、よく不審だと言われるので一般の人よりも挙動が不審で第一印象でおかしな奴だというマイナスを食らうケースが多いのかもしれません。相手の目を見るとか不審ではない行動を取り、てらいなく質問をして距離を測りたいと思います。
皆さん凄いです。
なかなか相手にとって魅力的な存在になるのは難しいですが、ふつうの人から見た魅力的な人間の定義に表面上だけでも近づけるならば無理のない範囲でやろうと思います!
人を動かす
とか読むといいですよー
ありがとうございます!全然活かせてなかったので再読します!!
人をモノだと考えてみるのもいいかもしれません。有機的であっても物質であることには変わりないので。
また、人を人ではなく、特定の種(ホモサピエンスなど)として学術的な観察対象だと思ってみるのも面白いですよ。認知の仕組みに特有のパターンがあったり、生存環境によって行動に規則性があったり。
私はそんな感じで、いわゆる普通の人よりもずっとコミュニケーション達者になりました。
ありがとうございます!!!
ホモ・サピエンスとして見る、確かにいいかもしれません!!そういう興味の持ち方なら自分にも興味持てるかもなと思えてきました。
すごいです!!表情筋なども普通にトレーニングされたのでしょうか?
そうですね!
表情筋も鏡を見ながらトレーニングしました。毎日表情の筋トレをしていましたね。
具体的に言うと、まずは口角を上げる練習(筋トレ)をして、そこそこ口角を上げることに慣れてきたら、次は口角と連動させて自然に少しだけ目を細める(笑顔の目)筋トレをしました。これがいわゆる笑顔です。これらの動作が意図的にできるようになるだけでもだいぶ相手からの反応は違いましたね。
さらに、あまり誰も言わないのですが、眉の上下動作も非常に重要です。眉毛が上がっているときは、人間(ホモサピエンス)だと攻撃しませんよという表現になります。アンパンマンやミッキーも眉毛が上がっており、消してみると表情が変わることがわかると思います。先ほどの笑顔に加えて、相手の話を傾聴するときに眉毛を大きく上げるようにすると、今までより相手が多く話してくれるようになります。
これらを筋トレと考えて部位別に正しく動作を行えるようになるだけで、相手の反応は段違いに変わってくるので、より生きやすくなりましたね。
はたから見ると、鏡を見ながらなにやってんだというトレーニングですが、ASD傾向のある私は、こうやって一つ一つ意味づけと目的を理解しながら、トレーニングとして行うのが性に合っていました。
「カワイイ」は作れるよく言われますが、コミュニケーションスキルも筋トレのようにレベルアップできるスキルの一つなので、やってみたいと思ったときにトレーニングしてみると、意外に人生が楽になったりしますね。私はこれに気づくのに長い時間がかかってしまいましたが。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!