10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

職場で恋愛したい人って多いんですか?

よく職場での自然な出会いがない〜〜、何でもセクハラになる、みたいな話ありますが、職場で長い時間過ごす間に相手を自然に好きになってしまってチャレンジ!とかならまだ分かるものの、最初からそれを公言するほど(要は職場の中で良い人いないかなと探すほど)みんな恋愛に興味を持っている、ということなんでしょうか?


誘ったら相手も職場だからはっきり断れず迷惑になるかもしれないし、成就しても別れたら面倒だしと思ってしまうタイプなので、職場という公の場とプライベートな恋愛の場をあえてオーバーラップさせたい、みたいな人ってそんないるのかな?と思ってしまいました。


それともこういうのって、自由恋愛だから!という理由つけて、テキトーに職場での力関係を利用して遊べる相手を探してる人が理由を潰されて怒ってるだけなんですかね?


周りの男性でもあえて職場で探すの(セクハラとか関係なく)リスク高くない?てか別れたら気まずくない?みたいな人が多くて、世の中の一般的な感覚はどんな感じなんだろう、と興味が湧きました。

12

コメント

コメント一覧

完全に偏見ですが、事務職とか受付嬢などは、外部の玉石混交から探すよりも、自分の職場にいるエリート達と仲良くなって寿退社とかしたいんじゃないでしょうか。。

投稿者

あ〜〜なるほど……!!理解できました。昔は女性は結婚相手探しで就職、男性はお嫁さん候補から物色みたいなのが常識でしたね。その暗黙の常識が社会変化で変わってしまったところとそうでないところが混在しているのが現代社会の複雑さなのかもしれないですね。

男性の意見が聴きたい感じでしょうか?


当方男性で10年ぐらい大きい会社からスタートアップまで複数社で働いてきていまも数社で契約で働いてます


感覚ベースですが露骨に言い寄られて来る分には結構不快感を覚えるようになってきましたね

職場内だと身元がある程度保証されていますし(実は嘘をつかれていましたということが生じにくい)、収入もあたりが付きますし、人間性を見極めるための時間も長く取れるので、出会いの場として重要視している人もいるでしょうね。個人的にはリスクが大きすぎると思っているので、そういうモードにはなかなかならないです。


ちなみに、いまの職場に転職した際には、「同じ職場の人とプライベート(男女)の関係にならないこと、なってしまった場合には別々の部署に分けられるなどの処置がされる可能性がある」のような旨の英文の契約にサインした記憶があります。

(編集済み)

会社によって違いました。6社経験しましたが、


日系大手のとある会社はめちゃくちゃ社内結婚多かったです。事務は20代女性がメイン、営業はほぼ100%男性だったのでそこで結婚は多かったです。私は数少ない営業の女性だったので、事務の女の子達から紹介を頼まれる事が多かったです。(私は全然同僚に興味ありませんでした😅)


日系メガベンチャーの時は、新卒の子同士の恋愛や社内結婚は見聞きした事はあります。今の会社も似たような感じですね。


外資中小、大手の時はほぼ中途かつ結婚してる人ばかりだったので社内恋愛は聞いたことありませんでした。

それなりにちゃんとした職場であればパートナーも同等の価値観や収入がありそうな職場からというのは合理的かと

完全にガチャになると明らかに対象外の人にも無駄な時間を使わなければならなくなるので

見た目以外のステータスが外部から参照できたらいいんですけどね

職場恋愛とかありえないですね。

スケジュール把握されるのが嫌ですし

最近この会社に好きな人がいますというアニメ見てました。

アニメの中の世界かもしれませんが、へーって感じで面白かったです。

それは、職場恋愛がもはやファンタジーで、アニメの題材になっているという感じでしょうか?

いや、結構現実味ある感じでみんなこんな感じで職場恋愛始まったりするのかな〜って感じでした!

あくまで私の感想で他の人からしたら現実味ないって思うかもしれませんが、、笑

逆に学生のころとかみんな学校の中で恋愛してたのに、なんで会社になった途端に、身近な人と恋愛するのはおかしいなんて論調になるのかよくわかんないです。

もちろん恋愛に対する興味の程度は人によって違うと思いますが、恋愛に対するモチベーションが高い人にとっては、学校だろうが会社だろうがやってることは同じなんじゃないでしょうか。

おかしくは無いけど不都合が多い、多くなったという感じですかね。


学校なら数年でそれぞれ巣立って行きますが、職場はそうでないことの方が多く、こじれたとしたらその後はそのまま居続けるのが気まずい、周りに影響あり。そもそもお金を払って通う学校とは逆で稼ぐための場だから、それが理由で二人(かそれ以上)のパフォーマンスが落ちても困る。そしてなんと言ってもここ最近は、セクハラ・パワハラとしての解釈がされがちで、それこそ仕事に直で影響が出る(謹慎だの降格だの、それ理由で退職など)からでしょう。

コミュニティ
企業一覧
求人
給料