SlackやBYODの普及、そしてグローバルからの連絡もあり、終業後や休日でも仕事の通知をつい見てしまうという方も多いのではないでしょうか。
私も「今年のGWこそは仕事の連絡を見ずにリフレッシュするぞ!」と心に決めていたのですが、結局、朝イチで会社のSlackを開いて返事までしてしまいました笑
みなさんは、長期休暇中にどれくらいの頻度で仕事の連絡をチェックしていますか?
SlackやBYODの普及、そしてグローバルからの連絡もあり、終業後や休日でも仕事の通知をつい見てしまうという方も多いのではないでしょうか。
私も「今年のGWこそは仕事の連絡を見ずにリフレッシュするぞ!」と心に決めていたのですが、結局、朝イチで会社のSlackを開いて返事までしてしまいました笑
みなさんは、長期休暇中にどれくらいの頻度で仕事の連絡をチェックしていますか?
小学生の子どもたちの送り迎えや習い事などで、親も普通に仕事な今年のGW期間です。
毎年この期間は、深掘りなど普段とは違って自分の専門性を深められる期間で有難いです。もちろん、他国のexpert などど連絡を取り合います。
祭日は流石にお休みなので、土日と同じ感覚でのコミュニケーションになりますかね。
会社の通知は全く見ないのに、このWorkCircleは開いちゃってます笑
絶対見ない。15連休とかでも見ない。
氷河期男性です
こういうところできめ細かく対応するだけで自分の価値や潜在的な評価をクールな若者と差別化できるなら安いので細かくチェックしますし、行く意味がわからない飲み会も皆勤です
見てない間に仕事がピシピシ溜まっていってるのを想像すると耐えられないので、ほぼリアルタイム処理してしまいます。
連休最後の日に残タスクゼロだと爽やかに連休最後のビール飲めます。
見ますが対応しません。せいぜいスヌーズやリマインド設定するだけです。緊急なものややりたい物は別です。夜や週末も同じです。
完全に通知オフにできる人偉いなぁ。そうするべきなんだけどどうしても不安になってできない自分が情けない。
以前どこぞの欧米の大学が出した研究結果で、休暇中にただの一度でも会社のメッセージをチェックすると休暇のリフレッシュ効果がほぼ消滅すると書かれていました。なので私も休暇中は絶対にメッセージはチェックしません。チームでお互いの休暇中にカバーし合う体制がしっかりしており、休暇明けのサプライズもほぼないので、安心して休暇に専念しています。上司からも「ホントのホントにヤバいことがあったら携帯に電話するから安心して休んでもらって大丈夫!」と言われてますしw
30分に1回ぐらいの頻度で見てしまいます。
最近病んできたので見るのをやめようと思います。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!