10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

外資勤めの方はレイオフは怖いのでしょうか?

パートナーはずっと外資勤めなのですが、レイオフニュースを見ても怖くはないし自分が当事者になったら職探しをすれば大丈夫〜と言っています。

自分からすると急なレイオフは怖いしかないのですが、どうなのでしょうか?

日本企業も解雇はあると思いますが外資ほどのことは聞いたことないので..

31

コメント

コメント一覧

怖くないですね、無限に職はありますゆえ

冷静になると怖くなってきたので訂正します

職種的に外資に少ないのでリスクは感じてますが、怖いという感情ではないかなと思います。何があっても次行けるように日々精進...

怖くないですね!

レイオフになるとパッケージで数ヶ月分の給料をもらえますし、会社都合退職なので失業手当もすぐにもらえるので。

ちょっと休んで仕事探すかーって感じですね。

無限に仕事あるので。

なので、逆にレイオフにして欲しい。って人もいるくらいです。

死ぬ以外のことはなんとかなるんで、それ以外の事は怖くないですね(外資スタートアップで働いてますが)

パッケージもらえるから

「怖くない」と言われる方でレイオフ未経験なら、周りがそう言ってるし想定もつくから本当に怖くないとは思いますが、実際にはあまり口には出さない方が良いかも。経験すると、やはり考え方が変わる面はあるもので 🙁

100票!(何度も経験してます)

退職勧奨を食らいましたが、仕事なんていくらでもあるなと認識できる良い経験になりました。

先日初めてレイオフ受けました、理不尽な理由のためその辺りは弁護士に任せて1ヶ月のガーテンリーブでなんとか次を見つけました。正直にレイオフに会ってしまったことを伝えてもネガティブに捉えた会社は1社くらいで(もうそこは価値観合わないだろうと思い見切った)、総じてプロセスを早めたり縮めてくれたりと、悪いことばかりじゃないと思いました。

来月半ばに転職予定です。国民健康保険の切り替えを抜かりなくやれば1ヶ月以下の空白は職歴には影響ないので只今サウナ放浪者です。

(編集済み)

1ヶ月のリーブだけでは少ないと思うので、弁護士に任せて他に良いことがありそうかが気になります!

弁護士費用はどれくらい掛かりますか?

部門ごとレイオフ経験者です。

パッケージもらえるとはいえ普段余裕ぶってる人程ダメージ受けてそうな感じでしたね、、

経験してないのにレイオフ万歳みたいな人はちょっと💦と思ってしまいますねorz


自分はパッケージ1年分ほどもらえ無職期間なく転職できてざっくり1、2割年収あがってよかったですがレイオフ通知くらった当時の心境としては下記。


・パッケージ額はよかったのでうれしかった反面、行動しないとまずいので自分のcapabilityでいけそうなとこは片っ端から応募

・英語レジュメ、LinkdIn定期的にアップデートしてたのと英語面接対応できるレベルの英語力にはしてたのがよかった

・20社くらいレジュメ投げて結局自社の別ポジションと外部一社のみオファープロセスすすんだ。

・最終で落ちるときつい😓

・業界的に採用絞ってた時期だったので思ったよりオファーもらえないなと思った

パッケージ1年はめちゃくちゃ良いですね…

もちろん、心理的ダメージや職探しのストレスは大きいとは思いますが

色々業界のパッケージ率調べましたがたかだか6,7年でこれだけもらえるのは他社ではないみたいなので最後引退前は出戻りしてまたパッケージもらいたいなと企んでます🤭

普通に怖いです。

多分本当に怖がって無い人は会社勤めが副業になるくらいサイドビジネスがうまく行っている人くらいかと。

小さい子供も居てレイオフとか普通に怖すぎます。

最初はパッケージ貰えて辞められるならラッキーという感じでした。

実際にその立場になって4ヶ月経ちますが、いまだに次が見つからずもう二度とご免です。


職は無限にあるというのは確かですが、それは"選ばなければ"という話です…

怖くはないですね。

いつでも転職できるように準備していますし、知り合いに社長が何人かいて、最悪そこに潜り込めばいいので

何度も、会社都合のレイオフを経験している者です。 

そんな私でも、、、怖いです。

もうごめんです。


パッケージを何度も、もらえてラッキー。

転職して年収爆上がりで、ラッキー。


上記のいずれも、本音ですが笑

すぎてしまって「結果オーライ」なだけです。


その最中にいるときは、、、

大変ですよ。


まず最初に味わう、衝撃。

青天の霹靂だったレイオフは、トラウマになりました。いまだに、(障害などで)ネットワークへのアクセスが遮断されると「またレイオフされた?!?!」と慌てる自分がいます。


次に来る、悲しみ。 

怒り。

恥ずかしさ。


続く転職活動で、見えない終わりに味わう挫折。失望。


そんな中で人の温かさに触れ、大変な時に助けてくれた人は一生忘れません。

一方で、薄情なやつは、一生、許しません笑


会社都合だから自分は悪くないけど、ハローワークでまた味わう、切ない気持ち。


それでもめげずに転職活動を続け、、、

その結果、年収と待遇が爆上がりして、パッケージももらってるので、めちゃくちゃ儲かって笑、結果オーライになりますが。ほんと、がんばったから、結果オーライなだけです。


何度も何度も経験していますが。

次またレイオフされたら、転職活動めんどくさすぎるし、もう二度と嫌ですよ!

(編集済み)

あと、思うのは。「怖くない」と言っているレイオフ未経験の方の一部は、おそらくなのですが、、、「しょせん、ひとごと」「自分は大丈夫」と思っていらっしゃるところがあるんじゃないかなと思っています。

前いたビッグテックの多くの方がそうだったので。


自分は大丈夫。そうだといいんですが。

なかったらいいと思います。

羨ましいです笑

(編集済み)

レイオフ経験者ですけどつらい&怖いですよ。他に仕事があるって言ってもやりたいポジションがその時空いてるから分からないですしもちろん受からない可能性もあります。

ですね、、、「選ばなければ仕事はある」のですが。

選べる立場かー?!と聞かれたら、

いや選べる立場じゃないけど、

選んで何が悪い?ですし、、、

怖くないわけではないけど、あるものと思っているのでそのつもりで対策もしている、という話ではあると思います。


ただ、特に国外に出ちゃってビザが職に紐づいている状態だと、間違いなく怖いですよね。あと US の保険絡み…

過去2度のレイオフ経験ありますが、いずれもパッケージありもしくは条件交渉での上積みを得られています。怖くはありませんが、それは市場での自分の価値を認識できていて、日々Employabilityを磨けているからだと思います。

自分の意志以外で転職活動をしなくてはいけないのはすごく面倒ですし、極力起きてほしくはないです

ただ自分でコントロール不可能な事を気にしても仕方がないので、そうなっても対応ができるように汎用的なスキルセットを強めていく努力をしています

LinkedInで毎日いろんな取引先のリクルーターからポジションの提案受けているので全然怖くないです。

Open to work投稿したら100件ぐらいポジション提案来そうですし。

職種的に食いっぱぐれない自信があるので、全く怖くないです。


ただ、単純に職探しをしなきゃいけない労力がめんどくさいなと思いますね。今の生活ルーティーンもありますし、新しい職場でまた関係構築するのも面倒だなと。


強いていうなら同じようなポジションや水準がタイミングよく他社ではオープンになってない可能性があるので、そこは不安というか妥協しなきゃいけないことはあるかなぁと思ってますね。

怖いというか……退職勧奨が部署に吹き荒れた時のあの空気、残るも地獄、去るも地獄でもう思い出したくないため、レイオフは懲り懲りです。


沈みゆく船だと宣言された部署からいち早く抜け出しても恨まれるし、良いことないです。


マイノリティの私には選択肢がないので外資ITにいる感じですね。

怖いですがレイオフがない様な終身雇用を前提とした会社は文化が強すぎて忍耐力のない自分には合わないと思っています。

怖くないって人は、レイオフでダメージ食らったことなくて分かってない人60%と、自分でそう言い聞かせて奮い立たせる人が30%と本当にひくてあまたでいくらでも同年収以上で次の仕事を見つけられれ10%に分かれそう

(編集済み)

普通に怖いですね。恥ずかしながら転職経験もないので。ただ、そのうちなるだろうと思ってるのでそうなったらその時考えようと思ってますし、WCの皆さんにいろいろ聞きまくると思いますのでその時はよろしくお願いします。

コミュニティ
企業一覧
求人
給料