リクルートあるあるらしいのですが、私が関わっているプロダクトを「俺が立ち上げた」と自称しているちょっとした有名人?インフルエンサー?みたいな人がいまして、その人はずいぶん前に退職した人なので面識は無いのですが、初期からいる部長などに聞いてみるとみな渋い顔で「立ち上げた人ではないよ」「殆ど何もしてないよ」と言われます。
退職したあとに誇張して「あのプロダクトは俺が立ち上げたんだ」と自分の実績のように語る人って結構どのプロダクトにもいるものなんでしょうか(笑)。
割とどこの会社でもいるので、あんまり気にしてもしょうがないです。
成功したプロダクトがあるとアレは俺がooしたからみたいなことを言う人は本当に多いですね…。
いますね。外資スタートアップだと日本の第一号社員は俺だ、私だというようなことで争ってるケースもありますし、少ししか関わっていないのに自分が日本で立ち上げたと自称してセルフブランディングに使う人も何人か周りにいます。そういうのって止めることはできないですが、チームの手柄を自分だけの手柄にするような人って見てて悲しいですよね。
過去にリクルートで働いていたときに正しくそのタイプの上司にあたって全くプロダクトの意見が通らなくなってやめた経験があります。俺の直感が違うって言ってるやら俺が過去に〇〇作ったときはーとか意見をコロコロ変えて仕事にならなくなりました。まぁ過去の栄光にしがみつきたいんでしょうね...
アレオレ詐欺のために、逆に携わっていたのにやってない話になっていることがしばしばあるので、この詐欺については憤りしかありません。
どの会社にも必ず居ます。少なくもないです。
Googleで部署名が変わっただけなのに「この部署の立ち上げに携わった」って書いてる方いたのでスキルではなく盛った経歴で戦う方もいるんだなという印象です。
サービス立ち上げ(新規事業立ち上げ)経験はあり、企画までで実際に作っていくことまで関われなかったので、身の程は理解してるし、知ってるので、あまり面接とかでprはしないです。
が、その時、企画したサービスを上司がさも自分の企画のようにいって、手柄をとられたのは嫌でしたね。1年間、頑張って、市場リサーチして、課題を掘り起こし、ソリューションの提案まで持ってきた努力を奪われた経験があります。
けど、ある程度のアピールも大事ですね。アピールせずに黙っている人が多いので、あれオレが目立つ面もあるとは思います。
田端さんかな?
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!