10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

削除されました

削除されました

15

コメント

コメント一覧

1. 前職の短期離職の理由の分析

2. 業務のパフォーマンス不足の分析

3. 直近の目標の設定(システム監査などの分野に関する明確化)

が必須と考えます。


新卒で入った会社を1~2年程度で辞めて現職に転職し、そこで X がつけられているということですよね。また、前職と現職での職種は何でしょう、連続性があるのでしょうか。これらのために1と2の分析が必要と考えます。


資格取得は分かりやすい目標ですが、それがないと就けない仕事でない限り、必ずしも必要でない場合も多いです。やるべきことではなく、今やれることにとりあえず取り組んで話を単純化してないか、熟考せずに遠回りせぬよう、3が必要と考えます

【元投稿】

窓際社員からの巻き返し、どう動くべきでしょうか?


転職して1年少々のところですが、業務のパフォーマンス不足と上司との関係悪化が重なり、ほぼ戦力外の状態になっています。昨今は「賃上げ」の話題が多い中、自分は逆に減給となり、モチベーションも下がっています。


とはいえ、新卒で入った前職も短期離職しているため、これ以上の早期退職は避けたいと考えており、あと2年は今の会社にとどまるつもりです。


現在は事務的な作業ばかりで成長実感がなく、このままでは将来が不安です。そこで、スキルアップを目的に以下の資格取得を検討中です。


• ITパスポート/基本情報技術者試験

• 日商簿記3級/2級


上記の資格を取得後に将来的にはシステム監査などの分野にキャリアを移したいと考えています。


また、プランBとしては、もう少し穏やかな環境で働ける場所(例:独立行政法人、財団法人や大学職員など)への転職も視野に入れています。


同じような状況から立ち直った経験がある方、または今後の動き方についてアドバイスがある方がいれば、ぜひご意見いただけると嬉しいです。

あと2年も勤めるなら、資格より仕事で評価を取り戻す事(例: 周りが引くほどのハードワークなど)に注力した方がスキルアップになるという事と、資格をとって転職でリカバリしたいなら、それだけで一目置かれるような難関資格(例: ITSSレベル4、システム監査技術者など)を目指されると良いと思います。

ありがとうございます😭

基本情報の次はシステム監査技術者を目指したいと思います!

ちょっと目標設定が甘かったので見直します。


現職でハードワークしたいのですが、ワークさせないのが現状ですから、資格にシフトします

すみません、厳しいことを言いますが、参考になると思い記載します。


文面から論理的思考に欠けると思いました。

現状、その原因、リカバリープラン

その3つは関連しますが、それらが情報不足であったりズレているように感じます。これは推測ですが、その論理的思考が欠けることが仕事で評価されないことにつながっている可能性を感じました。


まずは落ち着いて棚卸しをして情報の整理をし、かつ客観的評価を下しましょう。つまり自分では恐らく客観的に見られないと思うので、忌憚なく厳しいフィードバックもしてくれる人もしくはAIにお願いをすることが重要です。

そしてそれに真正面から向き合い受け入れましょう。


参考になれば幸いです。

ここでは原因を述べずに質問してるだけでは?

変わっても同じ可能性あるよというのはわかるのですが、書いた文章から論理思考がないというほどではないと思いますよ

入社してたった一年でどうして上司と関係悪化ができるのでしょうか。通常は、右も左もわからないところからのスタート、ただひたすら教えを賜り、ランプアップに全集中する期間であり、もめる暇もないはず。

パフォーマンスはともかく、簡単に上司と揉める人は、危険フラグたちます。

まずはその部分の内省と再発防止策をたてることが今後のキャリアのためには圧倒的に必要かと思います。


外資で窓際社員枠があり得るのでしょうか。HCがそれで1名分使われてしまうことになり、普通はその状況を放置はしない(なんらかの仕事をしてもらうor退職勧奨のどちらかにいく)と思います。

仕事がきたらそれを全力で取り組み期待以上の成果を出す、それを繰り返すことにより徐々に信頼回復をはかる。というのが王道かと。

退職勧奨の場合は次の場所で同じことを繰り返さないようにするしかないですね。そのために内省は必要です。

周りの活躍してる社員との差分って何になるんですかね?そこからスタートしてみてはいかがですか?

課題と打ち手がズレてるように思います。

仮に資格を取る!でいくとしてもITパスポート、簿記は新卒入社前か新卒一年目に取るレベルで、今の状況での「スキルアップ」には繋がらないかと

投稿消しちゃったのですね。真因を垣間見たような気がする

・1社目短期離職

・2社目でパフォーマンス出ず上司と関係悪化

・今後目標はシステム監査系→ 取り敢えずITパスポート/基本情報、簿記3級/2級

・プランBは財団法人や大学職員など穏やかな環境

・(意味的に)見通し甘いというコメントが続いた後に、元投稿削除


「分かってくれない上司はどこにでも居ますよ!」「資格取得から頑張ってください!」などと、Circlerとしては、耳障りの良い言葉を並べれば良かったのでしょうか。現状が厳しいだけに、真に本人の為になるであろうニュートラルな冷静な意見を述べたとしても、自然と辛辣に映ったのしょう。

おっしゃる通りですね。

良薬口に苦し、というところでしょうか。。

資格については何の足しにもならないことが多いので、それよりも実績を作るこれに尽きます。

監査の資格(入門)であるAUやCISAの難易度は今挙げている資格の100倍ぐらいです

監査にキャリアチェンジしたいと考えてるような人はそれらの資格は取りたいと思ったその月には取得してると思います

(編集済み)

ワークさせないって別に申請しなければいくらでも働けるんじゃ?

endpoiont securityでPC起動時間の監視でもされてるのでしょうか?

コミュニティ
企業一覧
求人
給料