初めまして。
私は乗り物に詳しいわけではないミーハーなので恐縮ですが、こちらのサークルで質問させていただきます。
現在2歳になりたての子どもがいます。
これまで奥さんがスライドドアが良いとのことでN-BOXに乗っているのですが、私としてはSUVに憧れがあって乗りたいです。
ですがみなさん子どもが生まれるとスライドドアになるとの話ばかり聞いていて、どうすれば工夫しながらSUVに乗れるか、どんな種類ならSUVでもやっていけるかアドバイスいただきたいです。
乗り物好きな方でも諦めてスライドドアにしてるのでしょうか?
個人的にスライドドアだとN-BOX1択で、それ以外は見た目的に好みじゃないです。
本当は7人乗りとかが良いのでしょうが、どうしてもあの長い感じが好きになれないんですよね。
4歳と2歳の父です。我が家は三菱のアウトランダーに乗っています。ドアパンチなどを考えると、間違いなくミニバンなのですが、見た目もあり今の車にしました。アウトランダーPHEVの良いところはガソリンとEVの良いとこどりでして、日常の移動はほぼEVでガソリンを使わずにに済むところです。我が家は太陽光パネルからの発電でほぼまかなっており、月の燃料代は1000円ぐらいです。
使い勝手なら間違いなくミニバンですが、PHEVは経済性でアピールできます。7人乗りもありますが、居住性は最悪なので、SUVかつ7人乗りを求めるなら、CX-80が候補になるかと思います
自分は車を持っていないですが、徒歩40秒にある嫁実家は CX-8 に乗っています。
ミニバンは室内空間は良いのですが、衝突安全性が低く、ロールが大きく酔いやすいという欠点があり、かつ義父が車好きなので、 走行性能が優れている SUV に乗っています。
なんでスライドドアのSUVが無いんだろう…
車ど素人で制約とか何もわかってないけど、普通にそういう車作ってくれよと思っちゃう。
フォレスター乗ってます。このクラスより小さいSUVは室内空間が狭すぎてチャイルドシートやジュニアシートの時代には扱いづらいと思います。
私は便利さや経済性より安全性重視(もらい事故は防げない)のプレゼンで妻決済を突破しました。
SUVとスライドドアのコンパクトカーの2台持ちですが、普段使いだと乗り降りの楽さから圧倒的にスライドドアの車ばかり使ってますね。高速道路載るときはSUVです。そこまて狭くない駐車場かつ、こども1人載せるときは子供側を空け気味に止めるとSUVでも気にならないですね。2人載せて両側から降ろすとスライドドアに分がありますが。
個人的にはシエンタとかフリードクロスターはスライドドアで見た目も悪くないとも思ってますが、好みじゃないですかね?ちなみSUV系のミニバンのデリカD5もあります
子どもの年齢とともに乗り換えをしていくのはどうでしょうか。
私も同じように妻からスライドドアが良いと話があり、子どもを抱っこしながらや、抱っこ状態で寝た子どもを車に入れるのは確かにキツイと判断し、最初にトヨタのシエンタしました!
その後、3年ぐらい(もし都内で長距離移動や旅行もせずであれば5万キロものらず、3万キロ以内)であれば状態が良いとそれなりに買い取りもあり、3年後にSUVへ乗り替えました!子どもも少し大きくなり乗り入れも、親がドアをサポートしていればドアノックも防ぎ乗り入れができるので結果良かったです!
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!