10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

出社回帰の風潮

某ファームの週5出社号令についてSNSが賑わっていますね。

出社回帰する会社が増えてきて、「やはり出社すべきだ」「リモートなんてサボるだけだし生産性も下がる」といった意見も目立つ気がします。

私も実際、リモートワークで明らかにサボっている社員を指導したことがあるため、出社回帰の流れは致し方ないのかなと思います(ちなみに何度指導しても暖簾に腕押し、出社させてもボーッとしていてパフォーマンスは上がりませんでした)。


しかし。

頭抜けて土地の高い首都圏で頑張って郊外に家を買い、毎日満員電車に揺られフルタイム共働き、そして子供を産み育てるなんて、あまりに厳しすぎませんか……

もちろん、フルタイム共働きで仕事も家庭もしっかり両立されているご家族もあるのでしょうけど、これをスタンダードとするのは違うと思います。


ゼロか百かではなく、業務や必要に応じてハイブリッドな働き方を実現していこうよ!という流れにはならないものか……と将来に漠然とした不安を覚える夜です。

(編集済み)
16

コメント

コメント一覧

その通りだと思います。

リモートでもパフォーマンスを維持でき、出社とリモートのどちらが効率いいかを判断できることが前提ですが、某ファームさんのコンサルであれば当然それくらいの能力はあると思うのですが、、

ハイブリッドが浸透するかと思ってましたが、おっしゃる通りゼロかイチかの会社が多くてびっくりしてます。

ルールを決めてる人たちがフルタイム共働きで子育てを経験してないから週5出社とか言っちゃうのかなぁと思ってます。

今フルタイム共働きで未就学児子育てしてますけど、自分がほぼリモートなので成り立ってる状況です。。。

今子育てしてる世代が上に行ったら少しはマシになると思いますが、その頃には子供も成長して子育ては楽になってそう笑

残念なお知らせを…

小学生は保育園より帰りが早いので

よほど家から学童が近いとかでない限り未就学児以上にリモートでないと難易度高いです🥲

我が家は民間の学童に行かせてお金で解決しましたが、なかなかのお値段でした💸

いわゆる小1の壁ってやつですねぇ…!

子供を遅くまで預けて仕事しなきゃいけないなんて。。。

弊社がフル出社にならないことを祈るのみです🙏

悪戦の業績が悪いから、人減らしでは、と言われてますね

みんなでworkcircleのRTOデータ更新しつつ、情報交換しましょう!!笑


https://workcircle.jp/articles/IT-RTO-list?ref=home

おっしゃる通りですね、巷の経営系のインフルエンサーが「出社が当たり前」と強く言ってるので、よくない風潮が漂ってますね。彼らは経営者なので、社員をフルで稼働させたいのは当たり前ですし、それに感化されて、そのような風潮ができてしまってるのは目も当てられないです…

経営者としては間違いなく出社させたがると思うので、その点我々労働者の利害とは確実に相反しますよね...今の会社はフルリモートOKですが、フルリモートOKな会社が本当に少なくなってきているので、相対的に今の会社にめちゃくちゃ価値を感じています。。(昔はそこまででもなかったのですが)

フルリモートが認められている企業は本当に貴重で、正直とても羨ましく思います。正直なところ生産性という観点では個人的な事情もあり大きなマイナスになっていると感じています。全体最適を目指して逆に非効率を生んでしまっている、典型的な失敗例だと思います。


もちろん私は一社員に過ぎず、RTOについては上層の方針に従うしかありませんが、こうした状況に会社員としての限界を感じることも多くなってきました。


また、東京への一極集中に関しても、失われた30年の中で、成長率も大して変わってないどころかマイナスになりそうですし色々と疑問を感じています。何が何でも東京、という風潮には正直なところ嫌気が差しています。子育て世代にはますます酷な世の中になってきているのでは…と感じます。

景気が良くて労働者の立場が強い時代が終わっただけかなという理解です。慈善事業ではないのだから、ビジネスがピンチなら仕事の仕方を変えるのは当然です。時短勤務や休職、フルリモに転職という選択肢も当然与えられているわけですし。ドライすぎるかもしれませんが。

まだ公式サイトに載ってますがロケーションフレキシビリティ制度もなくなるんですかね?

働いてる側からするとハイブリッドが1番いいんですが、ハイブリッドは決めなければならないことがたくさんあるのでみんなめんどくさいんでしょうね

大企業からスタートアップに転職したらめちゃめちゃ楽になりましたよ。

大企業になればなるほど全体最適が優先されるので、社員はコマとして扱われやすくなります。

スタートアップは社員1人1人のパフォーマンスがもろに業績に影響を与えるので、結果を出せていればわがままは通りやすいです。

投稿者

みなさま、スタンプやコメントありがとうございます!

某ファームの決定は、確かに裏の意図がありそうですね。

一方で、経営関係のインフルエンサーの方や、おそらく独身かパートナーの方に家のこと家族のことを任せてらっしゃるような方が、子育て世代に対しても柔軟な働き方に対して厳しい意見を発信されているのを見て、少し落ち込んでいたところでした。

同じ悩みや不安を抱えながら今日も頑張ってらっしゃる方々が他にもいて、また新しい観点や気付きもあり、勇気づけられました。


東京一極集中、鰻登りの不動産価格、何も改善しない満員電車、上がるばかりの税金、上がらない賃金、そこに加えて折角加速したはずの働き方改革の逆戻り…ときて、どれか一つだけでも崩れればいいのになと願うばかりです。

夫婦で転職して地元に帰るか、子ども複数人を諦めるか。

自分たちで選択して変えられることを様々考えながら、また来週から頑張ろうと思います!

みなさまも良い週末をお過ごしください!

リモートでサボる人はオフィスでもサボるのでその人のために全員が出社になるのは可哀想ですね

コミュニティ
企業一覧
求人
給料