10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

戦う人間はASD多め?

結構社会運動とかレスバしてる人見るとASDって言ってる人見るなー(特に良い意味でも悪い意味でも攻撃性が低い女性で見られるのが、同性との対比で目立つ)と思うんですが、

やはり公平性にこだわる傾向みたいなものがそうさせるんでしょうか?


精神医学へのカウンター的に、ニューロダイバーシティを唱えたジュディ・シンガーもASD女性なんですよね。

9

コメント

コメント一覧

まったく個人的な感想ですが、ASDの人は他の発達障害よりも疎外される(いじめられるなど)ことが多いからかもしれません。


社会や集団から排除された憎しみが、怒りの行動に変換されている気がします。


私もASD傾向があり、今はそこまで凶暴ではなくなりましたが、過去凶暴だった自覚があります。

子供がASD傾向で、未診断ですがもしかしたら自分も同じだったのかもという状況で思える事としては、ASDは得てして環境要因によって自己肯定感が低いから自己防衛反応が強いのではないかと推測します。

まだ出てない要素で言うと、

ASDが攻撃的で居続けられるのは相手の気持がわからないからかなーと思います。

ASDの定義に人の気持ちがわからないが含まれるのですが、

人の気持ちがわかると、怒ったら相手が悲しくなったり、辛くなったりするので、怒りを維持し続けるの難しいと思うのですが、ASDは相手の悲しみを感じにくいので(グレースケールなのでひとによりけりですが)ので怒り続けたり、戦い続けられるのだと思います。

ちなみに怒り続けるASD対策として、

ASDにはNVLDが多いので、

苦しいから、辛いから、

など理由を説明してやめてほしいと明示的に言語で依頼するとストップする可能性が高いです。

NVLDって言葉があるんですね。

たしかに当てはまってそう。

当方ASD傾向を持つ人間ですが怒り駆動で人生進めてるのでいい仮説だと思います。

わかるー。

自分もちゃんと診断したわけじゃないですがASDっぽいなと思ってます。

良くも悪くもあんまり人の気持ちとか考えず、それが論理的に正しいか間違ってるかで考えちゃうんですよね。

わかります…気をつけないとすぐキツイ言葉が口から出るので、黙るようにしています…

投稿者

皆さん、ありがとうございます!

当事者でもやっぱりそう感じること多いんですね……(私もです)


確かに昔々の疎外された経験が私をすべての人が楽しく生活できる社会を作ろうとする活動に駆り立てているところはあります。


個人的に社会運動とかで戦える人は必要だと思いつつも、極端にも走りがちだったりするので誰かストッパーもいると良いのかななどと思うところです。

コミュニティ
企業一覧
求人
給料