10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

OpenAI、独自のSNSを構築中

イーロン・マスクの Xに対抗する独自のソーシャルネットワークを構築中らしい。

リリースされたらXから乗り換える人が多そうだなぁ。


https://jp.reuters.com/business/technology/EN6DSBFAANPIVKM622JNSSUMYI-2025-04-15/?taid=67feaccd645bb3000131ceb1&utm_campaign=trueAnthem:+New+Content+(Feed)&utm_medium=trueAnthem&utm_source=twitter

(編集済み)
4

コメント

コメント一覧

ChatGPTの様な対話型ユーザーインターフェースが、これまでの検索型より有力になってゆくはずなので、そこにソーシャル機能というのは伸びしろがありますよね。


ただ、Twitter/Xが20年近くかけて獲得したユーザーのベースがあり、繋がることが「核」であるソーシャルメディア基盤のユーザーとしては、乗り換えてもそこにこれまでつながって来た人たちが居るわけではないので、遠い将来にこれが覇権を取ることがあるとしても、それなりに時間はかかるのでは。TwitterがXに改称した時に乗じたThreadsやBlueslyの現状のように。またXはXで、Grokとやらを提供し始めてるし。

ChatGPTで作られた画像ばかりが並んでいるSNSなんて見たくないですけどね。。笑


そもそも個人的にはChatGPTにsocialの要素は全く求めていないので、純粋な進化にリソースを割いてほしいなと思っています。

変なマネタイズの匂いしかしないのでblueskyに皆で移住して欲しい…

一度獲得したネットワーク効果というのは想像以上に強固で、機能的にどれだけ似て優れたものを提供してもユーザーの乗り換えにはうまくいかないというのは過去2年ほどの間に山ほど証明されてきたことかと思います…

Mastodon, Threads, Bluesky, mixi2…

コミュニティ
企業一覧
求人
給料