理念への強い共感や一致団結を求めるあまり、社内や周囲から宗教ぽいと思われてそうな企業がたまにあるのかなと思うのですが、皆さんは自分の会社や周囲の会社で「宗教ぽいな〜」と思ったことはありますか?
どんなところが宗教ぽいと思ったか、またこの企業は意外と宗教ぽい側面がある、みたいなお話があれば聞いてみたいです。
ちなみにリクルートは入る前は宗教ぽい会社なのかなと思ってましたがエンジニアの部署にいる限りはそこまでではなかったです。全社のキックオフなどはパリピですが😂
新卒楽天出身ですが個人的には宗教に近いかと...
採用フローで三木谷さんの本の読書感想文を書きましたし、新卒研修では楽天初期の時代の動画(役者が三木谷さんの若い頃の営業姿を演じてたり)を見せられました。当時は楽天信者だったので何も思いませんでしたが冷静になって考えてみれば洗脳でした...
同じく楽天出身ですが全く同じこと思ってましたw
同じく楽天出身ですが全く同じこと思ってましたw
新卒エンジニアですが、そういうのはありませんでした。ビジネス側だけですかね?
恐らく時期が違うのだと思います!
私は2015年より前の新卒でした!当時はエンジニア含めて皆で受けましたね。
ドラマあるのすごいですね!観てみたい笑
私も楽天出身ですが、朝会をライブで別のフロアで観ていたときも、everybody stand upというと画面に向かって起立し、ミッキーがgood morningというと画面に向かって英語でgood morningと言いながら一礼してたのを思い出しました😂英語なのに文化は日本のまま、そして画面に向かって起立して一礼するというのは、今考えたら異様だったなと思います。。
朝会で社長の本を朗読コーナーも凄く宗教っぽいですね。
まさに昨日の朝会でも朗読コーナーありましたがもう何の感情も湧かなくなりました。(これこそが宗教の証ですね笑)
前職がかなり理念やカルチャーを重視する企業で、就活してた時は宗教っぽいともいわれていました。
ただ入ってみてわかりましたが、トップが理念をくどいくらい繰り返し伝えないと社員に定着しないんですよね。あとは比較的小規模な企業だったので、理念を打ち出して共感する人を集めるというやり方でないと人を採れなかったという事情もあったんだろうと思います。自分はけっこう楽しく過ごせました。
ベタ(?)なネタで恐縮ですが、前にいた会社で毎週の全社集会で社訓を音読するのは宗教くさかったです。
カルチャーは宗教とニアリーイコールですからねぇ。
カルチャー強いとか良い、ってい言われてる企業は宗教ぽいですよ
元リク(営業職で入社)ですが、入社して早々に宗教っぽさを感じていましたw
賛否あるかもですが、宗教っぽさが一体感を生むこともあるし経営、管理する側からするとその方が組織として動かしやすいという利点はあると思います
エンジニアからするとパリピなカルチャーはどうしても宗教ぽく見えちゃうんですよね
陰キャ特有の認知な気がしないでもない
新卒で入った会社では社長が作成した冊子をチームの朝会で1日1ページ読みあわせていました(最終ページまでいったらまた1ページ目からスタート)
全社朝礼で社訓の音読もありました
これらの経験からカジュアル面談を受ける際は会社独自のイベントや会議体がないか毎回尋ねています😂
「enJapan」社長教(今は会長教)
「社会正義」がモットー 社会正義の名の下にどんなことでも許される
「京セラ」稲森和夫教
言わずもがな。会社外にも信者多数。
「IIJ」技術教(狂)
技術力があると「なんでも許される」ケがあるので、適正ない方が要職に就いて、闇化してる方がいると聞く
「サイバーエージェント」パリピ軍団
恋するフォーチュンクッキーダンスと5chに出回ってた写真に写る新卒男女のイケメン・美人。数年前の「会社は学校じゃねぇんだよ」から感じられるパリピ感
「ソフトバンク」孫正義教
武道館で新卒説明会。自社グループの調査会社使ってNo1とか社長自身が演説。採用フローで「社長の印象」質問がある。
意外に思いつくとこあるな...
全部むちゃくちゃ共感できた
宗教とカルトを分けた方がいいかもしれませんね。
結局、カルチャーはいくらか宗教要素を含むものだと思います。
Google - データ至上教
Amazon - 売上至上教
Facebook - 動けばOK教
Apple - デザイン至上教
というイメージ。
元サイバーエージェントですがここもある意味宗教ですね。
新卒をまず泊まりの合宿に連れてって泣かせるまでロープレ、トレーナー付けてフォロー、打ち上げで労い会社へ心酔させる仕組みが出来上がってます。
ただそのやり方がメチャクチャ上手くてあんまり宗教感が無いので、熱い部活って感じに見えちゃいます。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!