今春からプロダクトマネージャー職に転職することになり、家族や友人などに新天地でどんな仕事をするのか説明する機会があったのですが、いまいち一言でこの職種を解説できません。
皆様は周囲の方、特に非IT系の方にどのようにご自身の仕事について話していますか?
60代の父に「webプロデューサーのような仕事」と話したところ、分かったような分からないような、狐につままれたような表情をさせてしまいました…
今春からプロダクトマネージャー職に転職することになり、家族や友人などに新天地でどんな仕事をするのか説明する機会があったのですが、いまいち一言でこの職種を解説できません。
皆様は周囲の方、特に非IT系の方にどのようにご自身の仕事について話していますか?
60代の父に「webプロデューサーのような仕事」と話したところ、分かったような分からないような、狐につままれたような表情をさせてしまいました…
家族にはパソコンぽちぽちする仕事と答えています!笑
なるほど!前職のコンサルもぽちぽち系と答えていたので、ずっとパソコンにらめっこ系と思われそうです…笑
物理的な製品(プロダクト)にしても、それに求められる機能や用途は、後継機含めて長い目で見て定義して改善してゆく必要がある。システムやソフトウェアならもっと柔軟にやれるし、目に見えないものを開発しているので、なおさら重要。
その要件の取りまとめ、未来のビション含めた製品(プロダクト)カットの戦略を担う仕事、といった感じでいかがでしょう。
詳しくありがとうございます!バブル世代の両親などはソフトウェアや開発という概念も少し怪しく…優しく解説してみます
「YoutubeやLINEみたいなデジタル製品の新機能を考える人」とかならなんとか伝わりそうですかねえ。
これはシンプルに伝わりそうです、ありがとうございます!問題は私の担当が決して新機能開発だけではないことですが…
製品の最重要責任者とか!(盛ってるかもですが)
自らプレッシャーをかけるスタイル…!
企画職とか製品企画っていってます。
ありがとうございます、その表現がしっくりきそうですね
その製品に関するありとあらゆる意思決定とその最終責任を持つ人、という定義だと思っていました。
少なくとも Google における Product Manager の定義はこれだったはず…。最近は違ってきてるのかもですが。
なので、超重要職で超ハードワークで超高給でした。 (少なくとも当時の私の認識では)
所属予定のチームは割と細分化されているようで、少し違う意味合いのポジションのようでした。ですがそうなれる自分でありたいです
年配の方なら、製品・商品企画とか言えば何となく雰囲気は伝わりそうです。
プロマネ等、カタカナだと??となりそう。
ありがとうございます、それがしっくりきそうですね。
私が新卒から外資畑でカタカナばかりの職歴なので、両親は毎回覚えるのに時間がかかってます笑
担当する製品のCEOみたいなものだよ、とか。
実際に当社のProduct Manager 101のトレーニングでは冒頭でそのような定義が紹介されてました。
しかし実際は大型製品だと分業制になるため中々そういう実感が持ちづらいかもしれませんが。
まさに歯車の一つ的なチームなので中々…ですが、志はそうでありたいです!
商品企画ですね。
扱う商品がWebサービスです。
ありがとうございます!この表現が一番支持されてますね
チャットGPTにJDを食べさせておじいちゃん向けに説明してと言って、それをプリントアウトして渡しますかねー
下記の回答になりました、ますます煙に巻きそうな…
"これは「(サービス名)で(体験)するお客さんが、もっと気持ちよく(体験)できるように工夫する仕事」だよ。"
これだとおじいちゃん煙に巻かれちゃうよ!ってチャットGPTを叱ってあげましょう😂
まさに同じような職種で仕事してますが、家族には「世界にないものを作る仕事」とだけ伝えてあります。笑
こうして自分にプレッシャーを与える方も一定いて心強いです。笑
業界外の人に対しては職種の説明はそこそこに、どんなプロダクトかの説明をしてその責任者やってる、という言い方が1番しっくりきてます。
自分の所属は他のPMもいるチームなので、責任者というと過大評価に捉えられるのが恐ろしいですが、ありがとうございます!
トピック投稿主様へ
ご投稿ありがとうございます!
本トピックを、WorkCircle公式SNS、アンバサダーXアカウントにて紹介させていただいてもよろしいでしょうか?
社名や具体的な内容が含まれる場合、一部言い換えや塗りつぶしをし、匿名性の維持を徹底させていただきますので、ごå安心ください。
大変お手数ですが、使用を許可していただける場合は、こちらのメッセージにご返信頂けますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
差し支えございません、よろしくお願いいたします。
プロダクトマネージャー
プロジェクトマネージャーやプロセスマネージャーやら似た略称もあったり、各社で領域が違ったりしているので極力カタカナを使わず、抽象化もせずに説明できるうまい方法ないかなぁとモヤモヤしています
またプレイングマネージャーとの兼ね合いもよくわからなくする箇所で、プレイングプロダクトマネージャー、プレイングプロジェクトマネージャー、プレイングプロセスマネージャーとかまでなるともはや言葉遊びに近いとすら感じてしまいます
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!