最近NTTデータなどの上位SI企業がGAFA予備校等と呼ばれていると思いますがこれってなんでなんですかね?
求められる業種やスキルも事業会社とSIだと全然違う認識なのですがGAFAなどの大手会社テック企業が引き抜きたくなるような人材が沢山いるとは思えずの質問でした。もちろんSIにも優秀な人材がいるとは思いますがジョブ型採用的にスキルセットが合ってるのかな?と疑問に思ってます。
クラウドベンダーのプリセールス、ポストセールスの仕事が極めて、SIerのSEに近いんですよね。
ただ、AWSとかGoogle Cloudに行く人は多いですが、MetaとかAppleとかは少ないと思います。SEからSDEポジションも少ないですね。
なるほど、勝手にSDE/SWEだと思っていましたが少しビジネスも絡んだポジションが多いのですね。たしかにそれなら納得です!ありがとうごさいます。
Amazon or Google or Microsoft のビジネス側におりますが正にそんな感じですね。プリセールスが多いです。しかもサンプル数少ないですが私の周りのそのパスの方は優秀な方が多いです。
日経新聞が言ってるだけ定期
情報操作ですか...
正直良いブランディングになってる気がする。
NTT関連はOSSやミドルウェア開発など、クラウドサービス会社が必要としている事に従事しているひとも沢山います。そういう人が給料倍になってGoogleのDBやストレージ開発していたりしますね。
言葉に遊ばれてるような気がするなぁ。
GAFA に行くのは研究系か基盤系の部署に所属してる人で、SI やってる人達とはだいぶ毛色が違うと思います。
NTTD→AWSです笑
本当にSAで沢山いますよ。
でも最近はAEでも転職者増えてきました。
プレイングマネージャーなら意外に適応できるようで。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!