10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。
コンサルラウンジ#キャリアチェンジ#転職#外資系#レイオフ#仕事雑談

リストラです、乗り越えるためにアドバイスお願いします!

アメリカ本社のコスト削減方針でポジションクローズのレイオフ対象になってしましました。マーケティングポジションでこれが2回目。これまでのキャリアやスキルを否定されたような気分で、さすがに心が折れます。


未就学児がいるため保育園枠を維持するために無職期間を避けたく、休養してメンタルケアしたいですが、早速、転職活動を始めています。


ガーデンリーブは8月末まで。この期間内に内定を得て退社すると自己都合扱いになり、4カ月分のパッケージを受け取れません。


転職活動は、アメリカ本社の日本法人を避け日系企業にも応募していますが、ご縁を感じません。実家の子育てサポートも受けれないのでフルリモート希望ですが、外資系でもリモートOKな企業が減少しているのを感じます。


みなさま、良ければ以下教えてください。今、ボロボロで辛いですがちょっとでも前を向けたらと思います。


① ガーデンリーブ期間中に内定を取りつつ、パッケージを受け取って退社する交渉に成功された方がいれば助言をいただきたいです。


②パッケージを受け取り離職し次の仕事がすぐに見つからない場合、無職期間はどれくらいだと次の仕事探しに差し支えがないのでしょうか?


② 仕事も子育ても会社都合のレイオフで諦めることなく頑張っていきたいです。ただ、レイオフ経験で働く仲間や組織を信用できなくなった自分がいて、転職活動の面接中でも未来のこのhiring mgrはじめ会社を信用できるのか?と思ってしまい不信maxダメダメです。

応援メッセージや乗り越えた体験談などぜひお願いします。

25

コメント

コメント一覧

新会社への着任を以下のスケジュールにすると

満額貰えませんか?


10/1勤務開始を視野に探して調整する


タイムライン


8/31退職

会社都合退職で離職


9月は一応失業保険をもらう。


10/1から新会社勤務


だと現職には知る由もなく満額受領



どちらにせよご健闘を祈念いたします。

投稿者

具体的なタイムラインありがとうございます。夏にかけてどれくらい中途採用のopen positionが出てくるか、ちょうどリクルターにきいたところです。 頑張ります。

投稿者

度々すみません。パッケージや失業保険を満額で云々の金銭面でのメリットで見ると、9/1ではなく10/1から新会社勤務の方が良いのでしょうか? 現状、メンタル崩壊で冷静に頭が働きません。。。 よかったら教えてください。 

前提で


ガーデンリーブは8月末まで。この期間内に内定を得て退社すると自己都合扱いになり、4カ月分のパッケージを受け取れません。


の条件があったので9/1に着任は8月に内定を得ている なってしまうので1ヶ月あけてみました。

投稿者

見える化していただきありがとうございます。そうでした、通常だと1month noticeで退社がありました。冷静な外からのご意見、現状の消化に精一杯であるので大変ありがたいです。タイムラインひいてみます。 今月も現状打破にフラフラでも一歩一歩進みたく思います。

フルリモートの部分についてのみですが、最近はむしろ外資は軒並み RTO で、日系の方に一部フルリモートを続けている会社もある、くらいになっているような気がします。

投稿者

やっぱりですよね、、、 リストラされずに残った組は、週5RTOを言われたようなので、見方によっては、パッケージもらえて去る機会を貰えたと思っても良いかもしれません。先ほど話した外資担当リクルターも、ヨーロッパの会社はほぼRTOで、RTOしたことで数字もあがっていると言い切っている、と言ってました。

あとは、なるべく空白期間なく次の就職先を確保せねば、、、です。 お声がけありがとうございました。

(編集済み)

大変な目に遭われていますね。本当にお疲れ様です。何度もポジションクローズにあっていますので(主様より多いです、、)お気持ちは本当にわかります。痛いほど。


そう、新しい職場でも、どうせまたポジションクローズになるんでしょ、とか思っちゃいますよね。このご時世なんで、またポジションクローズになる可能性は低くありません。それを信頼に変えるのは難しいですが、、、


もはや、私は悟りの境地にいまして、、、


会社なんてそんなもん。都合悪くなったら切るんです。

それなら、こっちもこっちで、都合悪くなったらやめればいい。会社に人生ささげるなんて、しなくていい。


です。


さて、経験から、アドバイスがあります。

保育園から追い出されたくない問題、ソリューションあります。転職が短期間で難しい場合、今から動いて、「個人事業主」になればいいんです。どの自治体でも大丈夫ですよ。

個人事業主になるのはそんなに難しくないです。税務署に行って「開業届」を出します。一枚ですよ。

自治体によっては、保育園の申し込みや更新時に「個人事業主の収入証明の提出義務」があります。これは、その事業の銀行口座のコピーなどを使います。

主様はコンサルですよね?事業内容は「〇〇コンサルティングサービス」でもいいんです。それで、ランサーズとか、知り合いとかから、少なくてもいいから受注すればいいんです。


コレで、焦って変な会社に入る必要ないですよ。納得いくまで個人事業主でしのぐんです。

(編集済み)

それで。同じく何度もポジションクローズにあったみとして。全力で応援しています!!!!1人じゃありません!!!頑張りましょう!!!!


なお今はフルリモートの外資に転職してスーパーハッピーです。給料も爆上がり。

人生、無駄なことなんて、ありません!!!

(編集済み)
投稿者

応援、本当にありがとうございます! これからの面接で落とされても、スーパーハッピーになるためのステップなんだと思えそうです。 御守りにしてやれることはやってみようと思います!

応援しています!ピンチはチャンス!

投稿者

ちなみに、転職活動を猛烈にされていた時は、やはりリクルターやLinkedInを使い倒しされていましたか?  フルリモート&給料爆上がりでスーパーハッピー、はレイオフの身には大成功ケースとして、ぜひ同様にここに着地したいです。 

エージェント(小規模のリクルーティング会社)

友人知人(元同僚)のリファラル

ビズリーチなどの採用サイト

リンクドイン

直応募


の順に多かったですー。


結果的に、私にはどれが一番よかったかというと(オファーにつながった確率)ほんの一部のエージェント(外資専門)と、リンクドインでした。


私の場合は日系の会社が選択肢になかったので、若干、偏っています。↑


日系が含まれると、採用サイトがメインになりそうな印象です。



エージェントはピンキリでした。(自分のためにフットワーク軽く動いてくれる人)のみ優先して対応して、それ以外はあまり対応しない、でも良いと思います!

(編集済み)

私の場合、悔しくて悔しくて、「絶対に見返してやるぞ!!!」というメラメラ精神で転職活動をしていました。


でも、メンタルを保てない時もありますから、完璧を目指さないでくださいね。

必ずや全てを好転させる必要はなくて、「自分が譲れないポイント」を2個ぐらいに絞って、それが満たされるまでで良いと思います!


私の場合は


⚪︎前職以上の報酬

⚪︎フレキシブルな働き方(育児中のため)



これに絞って着地しました。

逆に、妥協したのは


⚪︎会社の知名度とブランド→前職がスゴイと、ここ、足枷になります!


です!

投稿者

具体的にありがとうございます! 早速、コンサルフリーランスjobサイトにも個人法人で登録したい、と伝えてみました。 自治体宛て「個人事業主の収入証明の提出」の詳細調べてみます。 受注0で最悪年収0円となっても、保育園利用が翌年も可能かも、さらっと聞いてみようと思います。 アドバイス本当にありがとうございます。 グローバル企業のフルタイムで就労し今後もキャリアを築いていくのが本望ですが、この度のレイオフで組織での働き方も考えさせられています。 

(編集済み)

必要書類について。

利用する保育園が仮に渋谷区だったとして、渋谷区の保育園の入園案内を見ます。

こちら。https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/ed3833aded8e4a299c9dcc6c38496130/R7_01nyuuennannnai.pdf


p.8中央を見てみてください。

自営業の方→右列に、就労証明書(自分で作成)、直近の源泉徴収票。業務委託の場合は業務委託契約書の写し。とあります。


この場合、「2025年4月に個人事業主になったばかりなんで源泉徴収票に反映されてないんですがどうしたらいいですか?」と窓口または電話で担当者に聞いてみてください。私はそうしました。(ちなみに渋谷ではないです)

そしたら担当者が、「では代わりに〇〇を、4月分から、3ヶ月連続で出してください」などフレキシブルに対応してくれると思います。

それに、個人事業主で登録しておけば、万が一またリストラされても拠り所がありますし👍 精神の安定にもいいですよ!

投稿者

仕事&育児のお忙しいところ具体的にありがとうございます。なるほど、個人事業主のメリットがわかってきました。大感謝です。


この視点で見渡したところ、M&Aアドバイザリーだったママがレイオフを機に個人事業主に切り替え、週3ワークにして、子育てに注力されている方を見つけました。稼働は週3だがプロジェクト単価を高額にしている、言ってましたね。  個人事業主は持ってなかったideaでしたので、お陰様で会社都合レイオフで振り回されない働き方も知れました。 保育園費関連はじめ経費や税金面なども調べてみようと思います。


とにかく、現在の保育園枠は2年弱待ってやっと確保できたので、今後もキャリアを築いていきたいなら死守を最優先に動いてみます。

(編集済み)

会社に振り回されるのはもうゴメンですよね!

転職にしても、なんとか保育園死守までに間に合うことを祈っています。自治体の保育園担当には、どんどん相談してみると良いですよ!紙に書いてないフレキシブルな対応もありますので。


会社への転職が、仮に間に合ったとしても、個人事業主としての登録は、どっちみち、すました方が良いかもしれません。デメリットがほぼ無いので。次レイオフされてもすぐに個人事業主に切り替えて保育申請すればいいですから。


本職がコンサルタントさんなのが羨ましいです👍立派な個人事業ができますよ!

(編集済み)

主様、体調いかがですか。どうか無理なさらずに!前を向いていきましょう!

投稿者

ご丁寧にありがとうございます。 以降、会社と退職合意書の内容で戦っていたので、こちらに来る元気もなかったです。。。 

本当に応援ありがとうございます。


サインせず居残り決めると会社からの嫌がらせって益々エステートするものなのですかね?


レイオフ組の中にはサインせず居残る腹をくくっている方もいますが、私はそこまでファイティングスピリッツはないかもしれません。

どうか無理なさらずに!


主様の所属先のやり方は存じ上げませんが、経験則や聞いた話などをサンプルに、参考にお話しします。


まず、当事者として私が経験したお話をすると。

大手外資で、その時は会社都合の部門縮小によるポジションクローズだったんですけれども。


サインするまで、部門長との1on1の面談が、週一回のペースで入りました。

部門長は、「心配なので、これから週一で会議入れておくね、わからないことがあったらきいてね、心境もおしえてね」といったテイで。


最初は気づかなかったのですが、、、これはサインするまで、人事に義務付けられていた面談だったらしく、、笑、

私が「サインします」と告げた途端に

部門長は、「じゃあ以降の面談は、キャンセルするね」となりました。なんだ私のことが心配なんじゃなくて、辞めるまでずっと面談しなきゃいけなかっただけかよ!とツッコミたくなりました。


こんな手法をとるかもしれませんし。

あるいはGoogleみたいに仕事を与えない、などのアプローチをされるかもしれません。あくまでも可能性です。


次に、聞いた話として、、、

同じ大手外資の話です。サインをしなかった方で、「席はあるけど仕事はない。在籍は、している」という状態が何年も続いている方がいる、と聞いたことはあります。

会社側は、おそらく、もう、打つ手がないということで、そういう状態になってしまったのだと思いますが(過去に何度か、退職勧奨で裁判を起こされていますので、かなり経験豊富だと思います。裁判にならないよう、合法なラインギリギリまでせめて、もうそれ以上できないと判断したのかなと)、、、私はそこまでやるファイティングスピリッツはないです💦

(編集済み)
投稿者

似たケースです。


様子伺いの1on1の面談が、週一回のペース。 心配でフォローアップしてくれているのかと私も最初思いましたが、会社からの義務付けであり、余計に同僚や組織の人達を信じられなくなるので断りました。  戦う社員は、毎回、辞める意思はない、と伝えて今後の戦いに有利になるよう仕込んでます(強い)。


今見る光景は3パターン。


合意退職組

居残り決めてる組

海外組は多くの部署でレイオフが走ったので、本社人事の旗振りで再就職向けて頑張ろう的な社内セッションが始まり、オープンに会話し支えあっている(日本オフィス内では見ない光景)


こんなしんどい光景をみると、「会社に依存せずとも、個人で稼げる力を築く」、だよな、と思い今後の転職活動の軸にもします。

これは、コンサル職だのプロジェクトベース型職種関わらず不確実な今なおさら意識かなと。


個人事業の開業届も記入し出すだけ。 屋号名の口座開設の金融機関選定に入りました。辛い状況ですが、自分の事業のロードマップや戦略書きだしてる時間が楽しいです。


GW後の今週も皆様ほどほどに頑張ってください。 私も、頑張ります。

コミュニティ
企業一覧
求人
給料