10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

自分の会社に対する複雑な気持ち

自分の会社がある政治的に非常に問題になっているトピック(戦争関連)でとても利益優先で体制的である、と言われておりまして非難の対象にも密かになっています。

確かに他の面では非常にインクルーシブなカルチャーを持っていて、平等で、公平な会社だと思うのですが、

その点については私も心の中で賛同できない面もありつつ、

自分がそのような側にあるという部分に非常に複雑な思いを抱いています。


私の信念として、すべての人が平等であり、かつそうした場を自分も作るというものがあるのですが、結局そう言いつつ、自分もある意味マイノリティだからこそそうやって正当化しているだけであって、自分に利害関係のある部分だと結局こうやって目を瞑っているのならば、それは自分が変えたいと思っている社会そのものであり、自分に都合が良いからで立ち位置を決めているのではないか、などと考えてしまいます。


私の会社はとても大きくて世界中に支社がある会社でして、だから色んな場所でビジネスをしているし、もちろん利益企業なのですべてをクリーンにするということはできないとは分かってはいますが、自分にチャンスをくれたことも事実であり、世界中で一番平等で素晴らしい場所の一つであることは間違いないと思っていただけに、なんというか忸怩たる思いがあります。


皆さんは会社の姿勢に必ずしも賛同できない時、どのように考えていますか?

4

コメント

コメント一覧

会社の姿勢とは少し違うかもですが、「外資で働くこと」について複雑な気持ちは持っています。待遇や働きやすさ、顧客へ提供している価値の高さ。それらの私個人の都合を考えると、外資一択なのですが。日本に貢献してないよな、と。いつかは日系へ、と思うものの今はまだ去りがたし。。

まさに2年ほど前に同じ気持ちでした。

今でも引き続き100%賛同できない部分はありますが、他社と比較したときに、利益だけ優先ではなく、よりよい世界のために比較的頑張っている企業なのではないかと思えたので引き続き在籍しています。

個人的には会社の方針・ビジョンがとても働くうえで大事なので、あまりにも納得できなくなったら転職を考えると思います。

自分でできる限りのことはします。

例えば、某国際イベントのスポンサー企業だった際、明確に反対の立場だったので、名刺などからはそのロゴやメッセージは消して作り直してましたし、関連の社内の取り組みには参加しませんでした。本当に小さいことですが、自分は貢献しないという立場を取っていました。業務とは関係ないし。


あと自分でやれることは、「会社を利用して得たお金を、良いこと(勤務先が加担している事へのカウンターとなる慈善行為)に使う」でしょうか。せめてもの罪滅ぼしです。自己満足と言えばそれまでですが、雇われである以上、投稿主さんがおっしゃるように、完全なクリーンな状態を目指すことは非常に難しいです。


以前、高尚な目的を持ったNGOに関わっていて、そこの方々皆とても理想高く活動されてましたが、やはり自分たちの活動の受益者のための活動の継続や、社会へのインパクト大きくしていくには、清濁併せ吞む…とまでいかなくても、苦渋の妥協点のようなものがいくつもありました。


ですので、自分がどうしても許せないラインは意識しつつ、個人レベルでできることをしようとは心がけています。

投稿者

皆さん、ありがとうございます!!!心構えめちゃめちゃ参考になりました!!

コミュニティ
企業一覧
求人
給料