車で出かける日ではなくて良かった 💦
関係社内は、休日に火の車状態か・・・?
社会への影響が大きいシステムであることを思い知らされますね。。。
車で出かける日ではなくて良かった 💦
関係社内は、休日に火の車状態か・・・?
社会への影響が大きいシステムであることを思い知らされますね。。。
ベンダーはどこなんですかね?
障害発生している間に決済がまともにできない、現金決済とか後からの申告が必要?とかニュースを見ましたが、問題が起きた時の後の対応の方法、発生時のワークアラウンド設計がもう少しなんとかあってもいいんじゃないな、と思いました。。
いっそ無料にして料金所を解放してしまえと思うのは私だけですかね?
最終的にはそれがゴールという建前はあると思います。英語で高速道路は、highwayとともにfree wayという呼び方もあり、無料道路という意味です。首都高を初めとした日本の高速道路も、それを目指して建設されたものの、当初の費用回収がいつまでも続いているのかと
丸一日立っても旧バージョンへの切り戻しができない運用体制は不安になりますね
明けて今朝もまだ復旧していないみたいですね 😓
システム改修じゃなくてシステム改造なの?と書き方に違和感があるなと思ったのですが、本来の言葉の意味的には新機能の追加を主目的にしている場合は改造を使う方が正しいんですね。
Xでも、その記述に違和感という意見を見ましたー
切り戻しができないっていうのが不思議ですよね。どういうシステム運用になっているんだろう。
ETCほどいろんなベンダーが関わっていそうな巨大なシステムは、つぎはぎでいろいろ改修してたりするのでそもそも結合的な試験をやる場がなく、実はぶっつけ本番だったりするのでは…あくまで想像ですが。
この障害で一体何人がデスマーチしているのか…怖くて考えたくありませんね…
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!