10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

個人でアプリ開発

してる人って凄いですね。

技術職ですがプログラミングと縁ないインフラの仕事なので個人で開発してアプリ公開してる人ってすごいなと尊敬の眼差しです。

自分もアプリ作ってみたい気持ちはあるのですが、調べてみても全てを1人でやるとなると数年は掛かるんじゃないかと思ってしまっています。

本職ではないのでそんな簡単にできるはずはないのは当たり前なんですけどね。

開発職以外の技術職や非技術職で1人でアプリ作って公開されてる方ってどのように勉強されましたか?

6

コメント

コメント一覧

私は営業ですが趣味でずっと開発をしてます。もう最初は何がわからないのかわからないところから始めましたが今はある程度作りたいものは作れるようになったのでとにかくめげずにアウトプットし続けるしかないと思います。


最初のアイデア、デザイン、開発してストアのリリースまで一人でやったのは開発初めて2年くらいで半年ほどかかりました。

投稿者

流石過ぎます。

全くわからない状態でどこから手付けました?

本や参考にしたサイトなどあれば教えて頂きたいです。

今はどれくらいの期間で出来るのでしょうか?

私はUdemyを使いました。リリースしたのはアンドロイドアプリなので英語の練習がてら以下のコースを購入しました。

(現在セールになってないのでそれなりの金額がしますが、月1とかでセールやっててその時なら3,000円くらいで購入できます)

https://www.udemy.com/course/android-kotlin-developer/


結局のところどれくらいの時間や情熱を注ぐことができるかですが、一番重要なのはとにかく手を動かすことです。開発は知的なイメージが強いですが、実際にはとにかく手を動かしてわからないところはググったり(今では生成AIに聞いたり)して、苦しい思いをしながら学習するのが一番効率がいいと思います。なんだかんだ大抵のアプリや機能は見た目が違うだけでロジックは同じなので何個もアプリを作っていく上でこれ前やったやつだ!となるはずです。

Just a moment...
投稿者

ありがとうございます!

経験者の話はめちゃくちゃ参考になりますね。

iPhoneアプリが良いので似たようなコース探してみます!

回答にならずで申し訳ありませんが、自分は個人で開発したことはないですが、スタートアップ系の選考はGitのリンクを任意or必須で求められることがあります。

個人で開発経験が無いと受からないのでは?全然そんなことないようです。

周りを見ても個人で開発をしていないエンジニアの方が多い印象です。

投稿者

それは何の職種の話でしょうか?

業務で開発職ではない人が個人でも開発してなくてスタートアップの開発職に受かることもあるということでしょうか?

コミュニティ
企業一覧
求人
給料