定型発達がいいですか?今の自分がいいですか?
私は今の自分もそこそこ気に入っているし、今の思い込みとこだわりが強くて夢中になるとそれしか見えない自分でしかできないこともたくさんあったけど、不要な悲しみも本当にたくさんあったなぁと……こんな悲しみを誰も味わう必要はないかもしれないので、次は定型発達に生まれるか、自分と同じような人がたくさんいる世界に生まれたいなぁと思ってしまいました。
定型発達がいいですか?今の自分がいいですか?
私は今の自分もそこそこ気に入っているし、今の思い込みとこだわりが強くて夢中になるとそれしか見えない自分でしかできないこともたくさんあったけど、不要な悲しみも本当にたくさんあったなぁと……こんな悲しみを誰も味わう必要はないかもしれないので、次は定型発達に生まれるか、自分と同じような人がたくさんいる世界に生まれたいなぁと思ってしまいました。
発達という大きな課題を背負って乗り越えてなお、また生まれたいという発想ですごいなと思いました(心の底から尊敬です)
私はとてもじゃないですがもう二度と生まれたくないです…
コメントありがとうございます!
私の世界観では人間は死んだ後天国か地獄に行くことになっているので、あくまでも仮定ですね。
ただもし生まれ変わりがあって希望できる世界なら、私は再び生まれたくないかもしれません。(永遠に安らいでいたい)
それゆえに誰かが私を覚えていてほしい、私の血を継いでほしいという気持ちはありつつも、子どもを持つことに、罪の意識のようなものを覚えてしまいます。苦しみを味わうことになったとしても、責任が持てるのか、と。
それは私も考えますね…発達は遺伝性があるとも言われてますしね
ただそれがどう発芽するかは家庭環境にもよるようで、良好な家庭環境を維持でき、自己肯定感のある子どもとして育てられれば私のような発想にはならないのだろうなとは思います。それさえあれば幸福に暮らしていけるのではないかと
大体発達を持たれる方はわたしもそうですが、家庭環境が良くないので難しいかもしれませんが、親次第なところはありそうです
ありがとうございます。
確かに家庭環境にもよるかもしれません。家庭環境では発達への理解はなくともいじめられた時とかは味方になってもらったのでもしかしたら良いかもしれませんが、結局親とも喧嘩ばかりだったな〜〜と思い返すと申し訳ない気持ちもあります。
早めに助けや理解が得られて人間関係に恵まれればそんな気持ちにならないのかもしれません。
自分が親なら確かにその面ではサポートできるかもしれないですね。
今の自分がいいし、今の妻や、今の子どもたちとがいいです。
ありがとうございます!男女問わず理解あるパートナーに恵まれてる方はそう答えておられることが多い気がします……!!
今の時代だと理解あるパートナーを得るのは男女共に難しい気もしてますが、そんな境地に至れたら素敵だなと思いました。
別れましたが、自分も今の自分がいいし、元嫁と今の子供と出会う人生がいいです!
診断書付きのADHDです。薬の服用はスポットでコンサータを飲んでいます。
恵まれた環境と運があって一定の学歴、外資テックの職歴を歩んでこれましたが生きづらさは感じています。今は職場環境があってこそ、なんとか会社員をしていますがギリギリの際どい道に不安も覚えます。
定型発達であれば他の道もたくさんあったのにな、という感覚は拭えません。
パートナーにも支援してもらっているのも申し訳ないですし、定型であればよかったのにとは思います。
コメントありがとうございます。
ギリギリの際どい道に不安を覚えるお気持ち、よく分かります。私は自分で進路ダメにしてしまった経験もあるので、いつかこれもまたダメになるんじゃないかという不安が拭えません。
定型発達であれば他の道もたくさんあった、は確かに思うところです!!
特に失った人間関係(私はASDもちょっとあるので)について思うとそのように感じます。
コンサータって実際どうですか?集中力上がりますか?
かなり集中力、やる気が上がります!
イメージとしては、やりたかったゲームを夢中でやっている時のような恍惚感、全能感を人為的に作り出す、という感じです。スポットで効かせられるので仕事の状況によって切り替えられるのもよいところです。(処方上は推奨されていないはずですが、、)
一方で欠点も多く薬効が12時間なので、切れてくると元に戻るどころか反動で無気力になります。また、仕事が遅くなるとキツい時があります。(私は医師に相談のもと、朝服用+必要な時に昼に服用する時もあります)
コンサータが効いている時間は、食欲が湧かないので食事量が減ります。ご飯を食べて元気になる!という自然なサイクルが失われ、心身に悪影響があるように感じました。よく言われていることですが、
精神依存はあると思います。コンサータを飲むと仕事が捗るという思い込みによるものだと思います。
あとは服用タイミングによっては夜寝れなくなるので眠剤を併用することがありますが、これも長期的にはよくないとは思います。マイスリーがアルツハイマーの原因となる可能性がある、という論文が話題になりましたが、これも実感あります。
話が逸れてしまいましたが、まずはコンサータも処方できる医師にご相談されると良いかと思います。東京でしたら表参道ソフィアクリニックの先生はよかったです。
この文章の熱量からしてめちゃめちゃ効いてるのがよく分かる…。
今の自分がいいですが、ADHDであることもっと早いうちに知れたらいいなと思います。
ありがとうございます。分かります!!!
もしもっと早く知っててかつ変えられないからこんな対処ができるんじゃないか、みたいなのを知ってれば、迷惑をかけたり「ふつうにして」いたことで嫌われてしまったあの人たちともほんの少しだけもっと上手くやれたんじゃないかと思う時があります。
ご経験から、よろしければ教えてください。何歳ごろに本人が知ってたらよかったなと思われますか?
我が子のために参考にしたくでして。
私の場合、中学校くらいに分かったら、いろんなことで自分を責めずに過ごせたのではないかと今思っています。実際20代後半に診断受けました。
中学まで心の成長がくるとそうなんですね。
我が子は今小4になるんですが、本人のためにもそろそろ本格的な専門家の診断と適切な治療などを始めてあげた方が良いのか考えていたところでした。
小学生ぐらいから自分は人と違うなと思っていたので、そのぐらいからあくまで個性として知って対策ができれば良かったなぁと思います。
成長時期に関わらずで結構なのですが、ご自身これまでどんな対策をご経験されましたか?
大人になってからなのでデジタルツール多めですが、下記らへんでしょうか。
すべてのポイントは気合で何とかしようとせず(できないか、ふつうの人以上のものすごいエネルギーを使ってしまい他のことができなくなるので)、結果を同じにしようとすることだと思います。
子どもだとお金もそんな持ってないのでなかなかリカバーしづらいのですが……。
★物忘れ/遅刻/ミス対策
・アラームやリマインダーを(スマホや身体に身につけるスマートウォッチで)使う
・予定は全部まるっとGoogleカレンダーに入れて家族とも共有
・忘れてもいいよう、大事なものは予備を購入、カバンや移動先に完備
(携帯充電器とか)
・朝が苦手なので夜にすべての準備をする(着替えやかばん)
・物を同じ場所にしまう
・(一時期やってた)朝起きてから家を出るまでのステップの手順化とそこで短縮できるところを考える
・火をつけたまま忘れるので電子ポットを導入
・その場で何でもメモ
・仕事などのタスクはすべて手順書化してその通りにやる
・プライベートの予定もすべてメモして一覧化する
(私はメモをなくすので電子ツールのが良かったです)
★人付き合い対策
・ネットなど何でもいいので、自分と似た人たちと友達になれて安心できるスペースを作る
・自然にしてても排除されるだけなので、いわば別の生き物としてふつうの人達の流儀を覚えてロジックで対応する
医療機関の専門家相談や治療はございませんでしたか?
そういう意味では社会人になってだいぶ経ってからストラテラというお薬を飲んでいます。
臨床心理士とも話しましたが、ある程度働けていて休職経験とかもないですし、向こうが話した感じはそこまでコミュニケーション障害があるようには感じなかったとのことです。
ただWAISでは差は出ています。
注意力改善はしてませんが、これを飲むと鬱々として何もできなくなるという感情の乱高下が抑えられてとても良いです。
我が子も小1の時に学校に進められて測定してWAIS/WISCの差が出ています
処方のケースでは、ストラテラなんですね
コンサータ飲むにはより詳しい聞き取りが必要とのことで、診断出すと保険やローンで不利になることもあるかと思い、今はあえてそこまで追求していない感じです。
ただ他の医者にも専門サイトのような場所で聞いてみたところかなり蓋然性は高いとのことでしたが……。
小さいお子さんだとまだなかなか確定しないところとか、どれだけ本人が対処できるかもあり難しいですよね……!!
まともな人生送ってみたいですね
問題児、奇人変人、異常者、社会不適合者として生きてきて、運や周囲にも助けられ紆余曲折ありながらも底辺からいわゆる大手といわれるテック企業にまでキャリアもステップアップし、今やっとこれまで持ち得なかった穏やかで充実した日々が手に入ったというところでこのルートにはもう不満も悔いもない、だからこそ、手に入らなかった青春時代や一般のご家庭を友達と、家族とちゃんと満喫する人生もあってよかったなと思います
コメントありがとうございます!!
ステップアップされ、穏やかな日々を手に入れられたご苦労と努力、尊敬します……!!私はまだ目標達成中なので!
そして手に入らなかった青春や一般の家庭を家族や友達と過ごしたいというの、心から共感します。
変人ではなくて当たり前に過ごして、当たり前に友達と出かけたりして、家庭でも自分のせいでトラブルが起きたりしない、そんな世界もあってもよかったよなと思ってしまう自分がいます。
太い家に生まれればどちらでもいいです
なるほど、確かに家の太さも大事ですよね
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!