史上最大規模の資金調達のよう。
自分はGemini2.5が好きですが、それは今朝の話で、今後どんどん更新され新しいAIが出てきて好きなものがコロコロ変わるのでAIは面白い。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN010AH0R00C25A4000000/
史上最大規模の資金調達のよう。
自分はGemini2.5が好きですが、それは今朝の話で、今後どんどん更新され新しいAIが出てきて好きなものがコロコロ変わるのでAIは面白い。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN010AH0R00C25A4000000/
OpenAI、雲行きが怪しいけどなぁ。マイクロソフトと仲が悪いと聞きますし
ちなみにソフトバンクではセキュリティ上、ChatGPTの利用が禁止されています苦笑
え、そうなんですか笑
全社でChatGPT推しくらいのイメージでした。
SaaSがまずNGでして全社でAIツールの業務利用禁止です苦笑
ソフトバンクさん独自の生成AI作ってませんでしたっけ?
ChatGPTと比べると、、、
OpenAIが黒字になる未来が全く見えないです。
LLMは急速にコモディティ化していますし、頼みのAIエージェントも自社向け開発が必要な割にRPAの焼きましみたいなことしかできない。
同じくそう思います。
コアのビジネスがあるBig techはコモディティ化に付き合う事ができますし、AIによるコード生成はAnthoropicの方が何歩もリードしてる気がします。
SoftBankとのビジネスもSIer的な動きに見えますし、どこで勝とうとしてるのか不明。
ですよね。LLMとAIエージェントによるプログラマ置き換えは勝ち筋がありそうです。
一方でソフトバンクのデータセンターで企業向けデータを追加学習させても、特定企業専用のLLMのチャットボットが出来るだけで最新のデータは常に学習が必要ですし一体いくらかかるのか。単なる企業専用のチャットボットには投資効果が見えないです。
元ソフバンですが、Vision FundとかAI群戦略とかでもうこういうネタ飽きました。
金投資して、代理店ビジネスで自分らでものづくりしない姿勢はいる側としてはつまらないです。
全くの素人意見ですが、孫さんはWeWorkとかNvidia(こっちは早期に売ってしまったという意味で)の件を見ると投資が下手になってきている感じがしていて、OpenAIもほんとに勝てるのかーって印象ですね
手前味噌ですがGeminiのほうが好きです
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
最新の外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト。提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。