現在日系の有形商材のルートセールスをしております。
今回の転職理由は年収を上げたいのと、自分の市場価値を高めたい。そしてルーティンワークに飽きてしまったから。
今の会社の特徴?
・月に2回ほど2泊3日の宿泊を伴う出張有(車移動)
・月間残業時間15時間以内
・年収は約400万程度
・有給は取りやすい
・年休125日以上
・リモート不可
働きやすいけどレガシーな業界かつ、一族経営で面白みに欠けルールが細かい。
自己成長や大幅な昇給は望めない。
のと、シンプル出張での移動距離がハンパなくてしんどい。
内定が出たのでは
人材業界のRAのポジションです。
・年休125日以上
・週2程度リモートワーク有り、フレックスも有り。
・出張は基本なし
・初年度、年収425万
昇給幅は現職より広く1年で+10%程度は望めそうです。
20代後半なので無形に行くならラストチャンスかな?と思っています。
タイミング的に実質今年度の年収は下がりそう。
今後のキャリアとしては、そのまま無形商材の営業を続けるか人事などに行けるといいのかな?と考えています。
みなさんならチャレンジされますか?
当方は既婚子なし女です。
飽きてしまったのなら行ってしまっても良いかと思います
出張多いのもしんどそうなので私なら無い方に行っちゃうかな…
自分ならチャレンジすると思います。
いくら既存の有形商材に詳しくなっても、別の環境では活かしにくい気がして...
5年後10年後を見越して、どちらが自分の付加価値になるかを考えます。
また、もし今後ライフスタイル(子供が生まれたり、親の介護とか...)が変わったとしても転職先の会社の方が柔軟に対応できそうですね。
転職でいいんじゃないでしょうか。人材業界は、自分が紹介する先の企業の業界に詳しくなって、その先でそちらに転職というルートもあります。
以前勤めてた上場SI企業の人事部長が、「彼女は、かなり色んな人を紹介してくれた後、自分が転職してきた!」と、人材業界出身の中途入社の女性を紹介してました。
「年収を上げたい」「自分の市場価値を高めたい」という意向をお持ちの中で「ルーティンワークに飽きてしまった」状態であれば、まだ20代後半とお若いこともあり、転職してチャレンジしてもよいのかなと私も思いました。
人材業界の経験、特にコンサルタント側の経験は特化型の営業スタイルになるため、人材業界以外に転職したいとなった時に苦戦されている方が多い印象です。
方向性としては人材紹介のエージェントとしてキャリアを積み重ねるか、採用担当として事業会社へ転職するかが王道かと思います。
実際成功される方はエージェントから独立したり、組織の中でプリンシプルなどまでキャリアを積み上げられてかなりの金額を稼がれているので今のモチベーションとしては良いかもしれないですね。
もしお急ぎでない、かつその内定先に行きたい気持ちが強くないのであれば、年収500万円台のオファーが出るまでもう少し転職活動を続けてみるのもひとつの手かなと思います!
その内定先に行き、かつさらにその先のキャリアプランが明確に描ける、または体力的・精神的に現職が苦しいのであれば思い切ってその内定先に行ってもいいかなと思います!
みなさんコメントありがとうございます!
断然行く派の人が多くて自分的にはびっくりでした。
前向きに捉えて転職しようと思います!
ご報告です
その後オファー面談を通じで年収を上げていただき入社することになりました。
相談に乗っていただき、そして背中押してくださりありがとうございました😊
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!