10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

5年ぶりくらいに日系のメガベンチャーに戻ったけど悪くない

ちょっと諸事情でやむ追えず日系に転職したのですが優秀な人もいるしお給料もポジションやグレードによってはそれなりにしっかり出す(前職から-100万円程度なので誤差)ので全然悪くない。福利厚生もしっかりしてるし、下手な外資より日本においてはよっぽど信頼がある・・・w(直近引っ越した時に感じました)


どっちか選べと言われたら個人的には外資の方が好きだけど一生外資にいたいとも思わないのでこのまま骨を埋めるか、また外資に行って限界を感じたら戻ってくるのはありだと思いました。


需要があるかわかりませんが、日系へのリターンを検討されている方がいれば答えられる範囲で答えます。

25

コメント

コメント一覧

もしかして、弊社ですか?

投稿者

残念ながら貴社ではないです!

(編集済み)

外資が悪いという趣旨のスレじゃない気が。

スレ主の主題は日系も外資も良し悪し・合う合わないがあるよね、って話に見えます。

投稿者

コメントが削除されてしまい確認できませんでしたが、外資は全然悪くないですよ。むしろ好きです。(なのでどこかでまた戻りたいと思っている)

ただ外資にいると日系は⚪︎⚪︎が悪いとかそういう日系に対するネガティブなコメントが目立つので日系も変わってきてるという点を言いたかっただけです。


実際私も最初の2社は日系でバカみたいな無駄作業を大量にやっていたので少しヘイトが溜まっていた時期があったのですが、実際にこうやって戻ってみて変わってきたなぁとポジティブな体験をしています!

それくらいスレ主はわかっているでしょうw

(編集済み)

もしかして、弊社ですか?

私もそう思いましたw

投稿者

ギク・・・そうだよ!

一致団結 Walk Together!!!!

投稿者

面接で楽天主義聞かれるのかと思って予習してましたw


Mickey賛否両論あると思うけど個人的には日本の事業家では一番好きですね。本気でリスク高い新しい事業やろうとする姿は応援してる。

これからもよろしくお願いします♪

WorkCircleでの日系メガベンチャーというのは以下の企業くらいでしょうか?他にはちょっと思いつかないのですが。


リクルート

LINEヤフー

楽天

DeNA

サイバーエージェント

メルカリ

エムスリー

グリー、マネーフォワードとか、、?

マネーフォワードですが、メガベンにはカテゴライズされていませんでした!

そうなんですね!でも金融企業に分類されるのは意外でした。金融企業いうと銀行関係かと思ってしまいます

グリーさんって今どんなことしてるんだろうと気になったので後で調べてみよっと。

LINEヤフーはテック企業表示です

LINEヤフーはテック企業表示で楽天はテックメガベンチャー表示になるのは区別がよく分かりませんね。

(編集済み)

トピック投稿主様へ


ご投稿ありがとうございます!


本トピックを、WorkCircle公式SNS、アンバサダーXアカウントにて紹介させていただいてもよろしいでしょうか?


社名や具体的な内容が含まれる場合、一部言い換えや塗りつぶしをし、匿名性の維持を徹底させていただきますので、ごå安心ください。


大変お手数ですが、使用を許可していただける場合は、こちらのメッセージにご返信頂けますと幸いです。


どうぞよろしくお願いいたします。

投稿者

どうぞ!

転職活動で外資と日系両方受けてますが、年収帯が数百万は違うので...日系の良いところも多いと思いますが、中々決断できないですね。

−100万円程度なので誤差という話しですが外資系と日系で400万円差でも日系を選んでましたか?

その場合は400万差を超える日系のメリットが知りたいです。

日本のために仕事ができるから。

ってGAFA辞めてきた部長は言ってました。

投稿者

400は流石に検討しますね。(今の給与にもよると思いますが)私の場合だと100-200万くらいなら特段気にしないです。(今が1,300~1,500程度なので)

元楽天ですが、転職組はハイサラリーで入ると悪くない会社だと思いますね〜


100-200万くらいは外資に比べて低いかもしれませんが、ビルに行けば3食タダ、ジム、薬局、コンビニ、レストラン完備は、GAFAとかには勝てなくても、その辺の外資より全然環境は良いと思います。


子育てにも理解あるので、子供(幼児)がいて35-40歳くらいの時に、リーダー、マネージャークラス1200-1500前後のレンジなら、私も楽天に残ってたと思いますね。

(編集済み)

自分の話ですが、倍で出た人間ですが、-100なら戻ってみる価値もあるかもしれない。

コミュニティ
企業一覧
求人
給料