※決して何かの対立を煽りたいわけではありません。率直なご意見伺えましたら幸いです。
20代女性エンジニアです。
昨今、男性ばかりだと女性エンジニアは働きづらいから女性比率を上げるべきだとか、発言しづらいだとか、ソフトウェアエンジニアを目指しづらいといった声がSNS等で聞かれることがありますが、本当にそうだと思われますか?
個人的には女性だからといって男性の多いイベントに参加したり発言したりすることに一切の抵抗がないため、正直なところ昨今の推進ムーブメントに気持ちがついていかないところがあります(しかし、そういったことも業界が狭いため表立って意義を唱えづらい…)
男性だから、女性だから関係なく、まず技術力向上を目指すべきでは?技術で勝負すべきでは?というスタンスが個人的には強いです。まずは自身が提供できる価値を最大化すべきだろうと。
オープンクエスチョンで恐縮ですが、女性エンジニア比率や女性の働きやすさ、何か思うところなどあればご意見を伺いたいです。