10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

ベンチャーと大手のpros/cons

ベンチャーで年収1000万超の知り合いを何人か最近見かけており、実際大手(巷の高収入で有名な企業群は除く)で働くよりも収入多いんじゃないかと感じてきてます。

金額に見えない部分(可処分所得等)で大手企業も恵まれているため完全フラットな目線で比較するのは難しいですが、それぞれの良し悪しを教えていただけませんか?

10

コメント

コメント一覧

両方で働いた気づきとしては、

<ベンチャー: 良いところ>

・パフォーマンスが出ていると昇給・昇進が早い

・ヘッドカウントに余裕がないので、いけてない人は少なく、足を引っ張られることが少ない

・職制によらず、会社を動かして自分の好きな方向に変えやすい


<ベンチャー: 悪いところ>

・パフォーマンス高いけどクレイジーな人の遭遇率が上がる

・少しでも調子悪くなると福利厚生、ボーナス、昇給が止まる。降給もある

・(外資の場合)調子良くても悪くてもレイオフが大手より頻繁にある。試用期間切りもまあまあある。買収されたらまずクビになる


<大手: 良いところ>

・クビになる可能性が相対的に低い

・職制がしっかりしていて、ハマれば専門性を深めやすい

・中年以降必要な管理職経験を積みやすい

・ネームバリューで転職しやすい


<大手: 悪いところ>

・職制を超えることは好まれず、会社を大きく変えるような動きは起こしづらい

・作業より調整の時間が長い

・お局がいる

・急にRTOとか言われる

クレイジーの例が欲しいです🤲

私の観測範囲だと、まだ開発してない機能を売っちゃって知らんぷりの営業、レイオフしないと言った1ヶ月後にレイオフした社長、無理に上場して株価暴落して会社を潰した社長ですかね。

想像の範囲外ではなかったですがヤバいですね🤣

最近スタートアップでも1,000万円+の年収は普通に出るようになってきましたね。(特に技術職なら尚更)


メガベンチャー、外資、スタートアップと働いてきましたがなんとなく以下肌感です。会社によって違う部分はあるので一概には言えないので参考までに。


日系大手(メガベンチャー)

Pros

- 日本で生活する上にはブランド力が下手な外資よりあるのでありがたい

- なんだかんだワークライフバランスが良い(部署・職種によってはブラック)

- ザ・安定、無能な社員もいるがなんだかんだ頑張ってる人が多い

Cons

- 上が詰まってることが多く、一定の給与や役職までいくと頭打ちする

- コア授業が頭打ちで迷走していて新しい事業を作っては潰して何をやりたのかよくわからない


外資(Big Tech)

Pros

- 年収は高い

- 優秀な人が多い(なんでこの人いるの?って人が逆に目立つ)

- 福利厚生が充実している

Cons

- 転職先の選択肢が限られる(給料だけを見ると外資しか行けない)

- マネージャー依存、ウェットなカルチャーでハズレ上司引くと終わる

- 営業支店なのでプロダクトという意味では海外から落ちてきたものを売るだけなのでつまらない

- レイオフに巻き込まれたりPIPされたり、職を失うリスクがある


スタートアップ

Pros

- 熱量高く働いている人が多いので飽きない。

- 会社にもよるが報酬はメガベンチャーより高かったりする。

Cons

- 最初の数人とかでジョインしないと上場ドリームは無い。手に入って数千万とかなので前の会社で働いていた方が生涯年収は高い。

- 大企業での当たり前が通用しない。これも自分がやらないといけないの?という業務が多く、結構無駄な時間が多い

- 変わり者が多い

(編集済み)

> パフォーマンス高いけどクレイジーな人の遭遇率が上がる


これ言おうと思ってたらしっかり書いてて100回頷きました

同じく笑

ほんとこれです

トピック投稿主様へ


ご投稿ありがとうございます!


本トピックを、WorkCircle公式SNS、アンバサダーXアカウントにて紹介させていただいてもよろしいでしょうか?


社名や具体的な内容が含まれる場合、一部言い換えや塗りつぶしをし、匿名性の維持を徹底させていただきますので、ごå安心ください。


大変お手数ですが、使用を許可していただける場合は、こちらのメッセージにご返信頂けますと幸いです。


どうぞよろしくお願いいたします。

投稿者

ご連絡ありがとうございます。問題ありません。

よろしくお願いします。

コミュニティ
企業一覧
求人
給料