10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

企業の危機管理について(ライブハウス痴漢騒動)

なんばHatchでの礼賛のライブで痴漢騒動があり、キョードー大阪のスタッフの対応がひどかったと報告されている件です。

昨日このリリースが出ましたが、このリリースもお粗末すぎて、企業の広報や法務は機能してないのかな?と思いました。

当日の初期対応の真相がどうだったかは分かりませんが、リリースを出す際にどう対応すべきだったと思いますか?


https://kyodo-osaka.co.jp/news/detail/652


個人的な問題点は以下かなと思いました。


・痴漢行為がなかったと断定しているところ

ライブ中は暗いうえに観客は演者を観てるはずなので痴漢行為がなかったと断定するにはかなり難しいはず。

調査中に留めておくのが良かったかと思います。


・被害を訴えている方のツイートを引用し、逐一否定しているところ

このリリースのあと、被害を訴えている方が途中からの録音があると言っているので、キョードー側は録音があることは知らずにリリースを出したのだろうと思われます。もし実際に社員の問題発言が録音されていたら、完全に自爆だな、と思いました。

あくまで調査中のステータスに留めて、一つ一つ応戦することはせず、まずは被害を訴えている方との対話をすべきだったのではないかと思います。対話をすると、録音があることも分かったのではないかと…。



なお、被害を訴えている方が、寄付を募ってやめたり、スペースをやるって言ってやらなかったり…と、かなり感情的で短絡的な行動を取っているように見えるので、それもよろしくないなとは思いました。

被害が本当なら、揉み消しや泣き寝入りを避けるために炎上させることは有効だとは思いますが、ここまで注目が集まったなら、あとはネットには逐一載せずやりとりし、録音などの証拠を両者で事実確認したうえで報告し、イベント運営側は再発防止に努める、で終わりかな、と。

(編集済み)
7

コメント

コメント一覧

こう言うのって誰も納得できない形で終わることが多い気がします。結局のところ断定するのは難しいので現状のまとめ、今後の再発防止に務めるで収めておくのが一番無難な気がしますね。

旦那がいて何してたのって感じですけどね。

投稿者

痴漢ですというメモをスタッフに見せたのも、録音したのも旦那さんのようですよ。

その後の対応に旦那の影が見えません。

投稿者

被害を訴えている方が垢消ししたようですね。

結構被害を訴えてる方に誹謗中傷などもあったみたいなので、ころころ対応が変わっちゃうのはある程度仕方ないのかなと思うところではあります。

ただSNSって弱いと思った人間を総叩きにしようとする人がいるので、旦那さんが投稿した方が残念ながら良かったかもしれないですね。残念だけど

被害を訴えていた方の過去のポストが掘られていましたが、正直この人の発言は信用に値するとは思い難いですね

一方でキョードー大阪側もリリースの内容がお粗末すぎて、とにかく登場人物が両方凄い

コミュニティ
企業一覧
求人
給料