10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

Toolの進化で英語力が落ちている実感

特に読み書きに顕著なんですが、昔は分からない単語があれば調べて覚えて、実際に使ってみる…っていう自然な学習プロセスを踏んでたのに、今はとりあえずDeepLに突っ込んで翻訳、適当に書いた文章をChatGPTに添削してもらうだけになってて、英語力が確実に落ちてるのを実感してます。しかも、学習のモチベすら湧かない…

「やればいいじゃん!」って話なんだけど、いや、楽なんだもん…

5

コメント

コメント一覧

まあ、実質それは自分の頭と手(と口と耳)を使うところを肩代わりしてくれているから、使わなければ身につかないのは当然の状況ではありますね。自分で暗算せずにそろばん・電卓を使えば計算力は落ち、漢字を書かずに入力変換の候補から選択してていると書けなくなるのと似たようなもので、自分でやらないことには止まるか衰えるかの方向でしょう。


そういうものがない時代に習得に励んで良かったなと、つとに思います。学習のモチベーションはキーで、やはり、ツールなしでこなせるようになろうとする何らかのきっかけが肝要ですね。

発話については誰も肩代わりしてくれないので、こちらについてはやらなきゃーと思いますね。これも肩代わりされるようになるのであればもう勉強しないかもしれません

楽をするのは良いのですが、AI が無いと仕事できないとなった時にはたしてそれは実力と言えるのでしょうか…?

AIがなくなる事はないでしょう。私も昔はWebがない頃は書店で知識を得て仕事に活かしていてその後にGoogleで検索できるようになって今でも無くなっていないので、それがAIになっただけなので。

(編集済み)

言語はツールなので強い母国語があれば事足りるとの良い証明ですね。😂 ツールをいかに使いこなせるかが賢い人、テック系だと大学院とかいくのはダサいみたいな風潮ですよね。。

コミュニティ
企業一覧
求人
給料