コンサルの仕事の誘いをよく受けるのですが、周りでコンサルやってる人で楽しそうな人が1人もいません。
どんな仕事やっているの?と聞いてもよく分からないし、なんか人生、キャリアに悩んでいそうな印象を受けます。
コンサルの仕事を楽しめている人っているのでしょうか?また、いるとすれば、楽しめていない人とはどこが違うのでしょうか?
コンサルの仕事の誘いをよく受けるのですが、周りでコンサルやってる人で楽しそうな人が1人もいません。
どんな仕事やっているの?と聞いてもよく分からないし、なんか人生、キャリアに悩んでいそうな印象を受けます。
コンサルの仕事を楽しめている人っているのでしょうか?また、いるとすれば、楽しめていない人とはどこが違うのでしょうか?
コンサルはお客さんからいじめられて快感を覚えるドM気質とチームメンバーにパワハラするときに快感を覚えるドS気質の両方が備わっていないと楽しめません。
やばい、向いてるかもしれない😂
Vコーンを折ることでストレス解消するという噂を10年前くらいに聞いたような?
どちらの観点でも自分には向いてないことがわかりました笑
でも下コメであるように飽き性な自分には向いてそうなんだよなあ、、
(便乗ですいません!)
コンサルの皆さんの中の胸の内是非聞きたいです…!
エンジニア→開発責任者→お客さんとの交渉、戦略立て
などを新卒から同じ会社でやってきました。
これ行き着く先はコンサルなのではと最近良く思うのですが、給料は上がれど楽しく仕事出来なくなったら悲しいなと思っています。
自分たちのプロダクトを作って使われることが嬉しいタイプなので、コンサルの中でそれを感じられるかなあと思っています。
新規事業などに間接的・直接的に関わることで近い感覚を得られるのではと淡い期待はあります。
書かれている内容をみて、プロダクトマネージャーという職種が意向に合ってるのではと思いました!
自分たちのプロダクトがあるITコンサルって結構限られるので、もし転職するならよくよくリサーチしたほうが良いかと。
あと、外資だと自分は開発に関われず、海外の開発チームに頼りながら、顧客コミュニケーションとプロジェクトを回す方に専念⋯なんてこともあるので、こちらも要リサーチです。
多くのITコンサルは他社アプリを組み合わせて価値を出したり、その上に自社開発アドオン乗っけたりして価値を出す "コンフィグ屋さん" 的な側面が少なからずあるので、それで満足できるかどうかは結構重要な気がします。
飽き性の人は向いてるかもしれません。結局はプロジェクト単位のクライアントワークなのでプロジェクトのたびに転職してるようなもんでもあると考えるとそういった人向きかも?
戦略系だと、思いを持った担当者と、一緒に汗かきながら会社を動かしていけるような仕事ができると、かなりの達成感がありますね。普通の会社の一大事を日常的に経験できて、経験と胆力を蓄えていけるのがが良いところだと思っています。その問題解決にテックが関わっている案件だといいのかな、と思います。
つまり、案件ガチャが結構大きいということなんでしょうか?
でもそういう難易度の高い案件に呼ばれるのって経験豊富なシニアだと思うので、実績がないうちはつまらない仕事をコツコツやって実力を付けていくしかない?
案件ガチャ大きいですね。コスト削減とか続いた日には😇
シニアでなくても大丈夫ですよ。ある案件でランクより活躍すると、単価の割に働いてくれる人認定されて引っ張りだこになります。戦略系は面白くて難しい案件ほどフィーが安い法則(成果が見えないのでクライアントがお金出さない、自分調べ)があるので、働けるジュニアも重宝されるわけです。
シニアになった今は自分で営業から実装まで携われるので楽しいですね。
もちろん、つらいこともありますが…
ミドルウェア開発のソフトウェアエンジニアとしても働けてるのでプロダクト開発的楽しさもありますし。
いろんなことに興味があり、なんでそうなってるのか知ること自体に楽しさがありますし、それをよくする・解決する仕組みを作ることは楽しいです。
「コンサル企業に勤める人」と「コンサルタントという仕事をこなせる人」の間にはかなり大きなギャップがありそうだと思っているのですが、たいていはそこがごちゃ混ぜに語られるので、実態がよくわからないなあ、と感じてしまいます。
案件の合間に息抜きで海外旅行に行くのがいいんじゃないでしょうか?
コンサルって言っても結構種類ありますからね。
戦略/マネジメントコンサル、業務/ビジネスコンサル、ITコンサル等々の何かしらの専門性があるコンサルから、何の専門性もないプレーンのコンサル(と言う名の超優秀な事務職) まで様々です。
それぞれに良し悪しあるんじゃないですかね? かくいう私もITコンサルですが、不平不満たれつつ、高い給料とそれなりのやり甲斐を天秤にかけ、総合的に会社辞める程嫌でもないって判断になってます😂
コンサルですが、個人的に感じるのは、案件に入ったばっかりの時にキャッチアップに必死になる時期、使えないやつと思われないようにパフォーマンスを出すためにメンタル的に不衛生になります。また、炎上している時も、辛いですね、、、確かに周りの人で幸せそうな人は少ない職種だと思います!!
この文章見る限り、『クライアントワーク×求められる期待値が非常に高い』が仕事で幸せそうにない理由なんでしょうね。
と、なるとコンサルで幸せでいるためには、求められる期待値を楽に超えて行く圧倒的な能力がある場合に限られそうです。
トピック投稿主様へ
ご投稿ありがとうございます!
本トピックを、WorkCircle公式SNS、アンバサダーXアカウントにて紹介させていただいてもよろしいでしょうか?
社名や具体的な内容が含まれる場合、一部言い換えや塗りつぶしをし、匿名性の維持を徹底させていただきますので、ごå安心ください。
大変お手数ですが、使用を許可していただける場合は、こちらのメッセージにご返信頂けますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
大丈夫です!
テックメガベンチャーの仕事の誘いをよく受けるのですが、周りでテックメガベンチャーやってる人で楽しそうな人が1人もいません。
どんな仕事やっているの?と聞いてもよく分からないし、なんか人生、キャリアに悩んでいそうな印象を受けます。
テックメガベンチャーの仕事を楽しめている人っているのでしょうか?また、いるとすれば、楽しめていない人とはどこが違うのでしょうか?
主語がデカすぎて笑、知らんがな笑
丁寧な風、大人な風を装いながら、特定のコミュニティに失礼な発言をするスレ主は精神的に幼いなと感じました。余裕がないのか、はたまた妬んでいるのだと思います。
対して、自分を卑下したり真面目に返答したりするコンサルの方々は大人だなと感じました。
嫌な思いをさせてしまってごめんね😢
DeNAの南場社長が、前職のマッキンゼーの幹部と対談されている動画がとても興味深く、私のコンサルに対する印象とピッタリ一致しました。
こういう煽りは良くないです。人が作った要件や事業に従ってLLMで生成できるコードを世の中に影響与えてるか知らん企業で書いてて楽しい人っているんでしょうか?と言われてもかまわないなら
よく分からんけど自己紹介ですか?
煽ってるつもりはなかったのですが、結果的に盛り上がったので良かったと思っています。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
最新の外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト。提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。