SNSでは盛り上がってるイメージですが、実際どれくらい評価されるのでしょうか。
個人的には、日本では独占業務でないし、この資格取ったからといって年収が上がるわけでないと思っています。
働く場所や経験も加味する必要はあると思いますが、こういう場所で必要とされたなどあれば教えてください!
SNSでは盛り上がってるイメージですが、実際どれくらい評価されるのでしょうか。
個人的には、日本では独占業務でないし、この資格取ったからといって年収が上がるわけでないと思っています。
働く場所や経験も加味する必要はあると思いますが、こういう場所で必要とされたなどあれば教えてください!
私の知り合いに2名税理士で保有者がいるのですが、元々USに在住している時にとったとのことで日本に戻ってきてからは更新していないらしいですね。
一時期米国転職への足掛かり?みたいなのを聞いたことありますが、トランプ政権の今ではCPAでビザスポンサーが出るとは思えず。
BtoCのビジネスだったら名刺(笑)に乗せられる、外資の財務系転職だったら継続教育ちゃんと取り組んでます、くらいのシグナリング効果でしょうか?
SNSで盛り上がってるんですね?
USCPA持ってますが、転職の際に最低限の英語力と会計知識を示せることと、名刺の賑やかし以外にあまりメリットを感じたことはないです
聞いた事あるのは、監査法人勤務で、日本の会計士試験はパスできていないけど、USCPAあるので、その枠で採用された例です。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
最新の外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト。提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。