10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

パニック障害などへの対応

パニック障害で1年間、精神科に通院しながらセルトラリンを服用しています。


同じように薬を服用していた方や、過去に似た経験のある方にお聞きしたいことがあります。


質問内容:

• どのように減薬し、最終的に薬を手放すことができましたか?

• 現在、どのような生活を送られていますか?


私は仕事の多忙さや年齢の影響でパニック障害を発症し、負担の少ない仕事への転職と薬の服用で、通勤や旅行も問題なくできるようになりました。


しかし、最近は「薬を手放すタイミング」に不安を感じています。主治医からは「徐々に減薬していきましょう」と言われていますが、薬で症状を抑えているだけで、根本的には治っていないのではないかという不安が拭えません。


同じ経験をされた方の体験談やアドバイスをいただけると嬉しいです。

4

コメント

コメント一覧

完全寛解は個人差ありますが本当に長い期間かかります。ご自身の体調と向き合い、対話をしていってください。

私は交通事故をきっかけに自律神経失調症になり、何回か揺り戻しがあり最終的に15年かかりました。おかげさまで今は楽しく仕事ができています。

現在も季節要因による(秋→冬が苦手)気分の落ち込みがわかっているので市販の漢方で凌いでいます。


通院以外の癒し活動としては(カウンセリングはあまり得意ではないため)精神医学的な本を読んで脳のパターンを理解したり、トラウマを乗り越える漫画作品などに救われました。あとは温泉など

ご自身に合う良い癒し活動が見つかるといいですね。

私の母が治療を受けていて、かれこれ今で2年ちょい服用しています。お医者さんによると一般の方より減薬しているペースは遅めですが、確実に減らせていておそらく年内にはやめられるだろう、といった状況です。


すでに還暦を過ぎていてお仕事はもうしていないのですがやぱりパニック障害、うつ病は本当に大変です。母はガンも患っていたのですが、圧倒的に精神がおかしくなる方が辛いと言っていました。頭の良い方はロジックで考えてしまう(薬で症状を抑えているだけで根本的には治っていないなど)ため、腹落ちするまで回復に時間がかかってしまうと通っている精神科の先生はおっしゃっていました。どうかご自愛ください。

私も過去にパニック障害で服薬していました。

元々明るい性格なので最初は自分でも信じがたく、家族にも理解してもらえず、とにかく自分で降りるタイミングをコントロール出来ない移動手段(飛行機、高速道路、電車など)も使うのが苦痛で、とても辛い経験でした。


さて、ご質問に関して、私の場合はもともと出来ていたことを少しずつチャレンジし、医師と相談しながら減薬していきました。本来旅行が好きだったので長距離移動も克服すべく、お守りとして医師に英語の診断書を書いてもらい海外旅行に持参していました。実際に使う機会はありませんでしたが。


現在は全く症状はなく、むしろそれを乗り越えた自分を讃えるような気持ちで楽しく生活しています。万が一嘔吐したくなると不安になるので、念のためビニール袋は持ち歩いていますが、それもまだ使う場は無くスーパーやコンビニの買い物帰りくらいです。笑

あとは、飲み過ぎた友達にあげたりとか。笑


投稿主さんもご自身のペースで、お薬減らせるようになるといいですね!でもご無理はなさらずに。

双極性障害でパニック障害を併発してた時もありました。投稿者さんと同じ状況ではないですが参考になれば。


・薬は手放してないです。一時期よりは多少減りましたが、今でも毎日薬は飲んでますし減薬の話題も主治医とはあまりしません。薬を変えたり減らしたりして一時的にでも生活に支障をきたすくらいならこのまま現状維持をつづけたい、というスタンスです。


・普通の生活を送っています。普通というのは、フルタイムの正社員、時期によるが忙しい時は残業もする、といったくらいですかね。仕事はリモートが多いですがたまに出社もしますし旅行もします。

コミュニティ
企業一覧
求人
給料