10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

分かってないのに無理に分かるフリをする同僚がいて本当に疲れる

分かってないのに必死に分かるふりをする同僚がいます。

質問のための質問、反論のための反論の連続で本当にだるい。

相手が分かってないのはこっちも分かってるけど、「あなたよく分かってないからやめましょう」ってなかなか言えないから、いつも無駄に丁寧に説明するのが余計にストレス溜まって疲れてます。

まじで転職も視野に入れていきたいと思います。

7

コメント

コメント一覧

うちにも似たようなのがいるのでわかります。わからないことは別に悪いことではないし、そう言ってくれれば丁寧に教えるのにフリするせいで余計な確認作業が入って単なる時間泥棒なんですよね...

「理解度の認識をすり合わせるために、今まで私が説明したことを今度は自分の言葉で要約して説明してみてください」って言うのオススメです!


これだとごまかしが効かないので、わからなければわからないと言うことを相手は認めざるを得ないですし、わかったと言い張るのならば相手の説明を詰めればいいので

投稿者

それは部下に指示する時、もちろんそういいますしストレスは溜まりません(笑)

ただ今回は同レベルかやや立場が上の同僚の人ですね。メンツを潰すわけにはいかないから。

私も自分より上の人と案件一緒なのですが、同じです。常に分かったフリするくせに、「どうすればいいと思いますか?」と思考停止の丸投げで聞いてきたり、それを素直に聞かず暴走したり、良いことはありません。が、私は普通に噛み付いてしまいます(笑) その人に対して「私も分からないですね。xxさんはどうすれば良いと思いますか?」と返したり

投稿者

あるあるね。


自分にアイディアや解決策全くなくて困ってるくせに、それをうまく隠して「あなたならこの場合どうしますか」とやや上から目線であたかも自分のアイディアと比較検討のつもりのように聞いてきて、結局私のアイディアそのまま持っていき自分のものにしてそして大声でアピール。


自分の手に負えないことを素直に認めて謙虚に他人に教えていただく姿勢があれば良かったのにね


メンツとアピールの権化みたいなもので、もうむかつくのを通り越して単にだるい🥱

(編集済み)

耳が痛い。

わかります

同僚ならまだしも部下になるとなると絶望なので昇進したタイミングで転職を決意しました

コミュニティ
企業一覧
求人
給料