10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

2-3年で転職してしまう病が治らない

Big Techなど入社前は憧れていた会社、入社して1年目では楽しくてずっとここにいる!と宣言した会社、どんな会社でも何故か2年か3年目を境に急に飽きるか冷めるかで転職してしまいます。何とか2年~3年いるのでギリギリジョブホッパーか否かみたいなところで耐えていはいるのですが流石に6社目になってそろそろ落ち着きたい・・・


何て言うんですかね、タイミングを意識しているわけではないのですが唐突に飽きたり冷めたりするんですよね。それでLinkedInとか見てみるといつもの魔のタイミングに差し掛かっていて今までスルーしてたLinkedInの声がけがとても魅力的に見えてホイホイついていくと。


似たような人いませんかね?w


そろそろ5年くらいは同じ会社にいたいよ・・・現職入って1年半、今は楽しいけど年末にまだ居ますように(切実)

27

コメント

コメント一覧

わかります。

あとはやはり転職すると年収上がるので癖になっちゃいますよね。こちらは1年半くらいでの転職を3、4回ほどしてしまっているので完全なジョブホッパーです。

5-7年くらい働き続けてみたい。。。

わかります、転職最高すぎる

分かります。転職活動楽しいです

はは、そのうち転職試みても、なかなか納得行くofferが得られなかったり、そもそもofferを得るのが難しくもなりますよ ^^;

まさにそれですね。最初のハネムーン期間はめっちゃ楽しいのですが、冷静になるとやっぱり思ってたのと違う、、、みたいになってしまい。


今の会社は5年くらいいたいですけど笑

わかります、2年スパンくらいで4社目!

でも、受かるし、年収あがるから仕方ない


ただ、初期キャッチアップや信頼貯金が面倒になってくる

Internal transferを試みたことはない感じですか?

投稿者

Big Techの時はHiring Freezeしていた時期でポジションが空いてなかったのと、それ以外の時はそこまで大きな会社ではなかったのでTransferという概念が社内になかったです・・・w

別に病でもなんでもない

転職したければ転職すればいい

ただなるべく後悔のない選択のように

トピック投稿主様へ


ご投稿ありがとうございます!


本トピックを、WorkCircle公式SNS、アンバサダーXアカウントにて紹介させていただいてもよろしいでしょうか?


社名や具体的な内容が含まれる場合、一部言い換えや塗りつぶしをし、匿名性の維持を徹底させていただきますので、ごå安心ください。


大変お手数ですが、使用を許可していただける場合は、こちらのメッセージにご返信頂けますと幸いです。


どうぞよろしくお願いいたします。

投稿者

どうぞ!

投稿する際に運営が外部へ投稿を紹介する許可のボタンを作るのはいかがでしょうか?オンオフのボタンと集計で工数もかからないですし、利用規約に一文追加する程度かと思います

投稿時には問題なくてもスレッドの内容によっては投稿主の気が変わる場合もあるのでは?

取り下げの連絡をすれば対応する、など規約に盛り込めばいいと思います。

気が変わると言い出したら紹介後気が変わるかもしれませんし、許諾した以上ユーザーの自己責任ですね。

毎回運営が聞いているのを見て運用上簡単にできないか考えたまでです。

そのような機能をやろうと言う話も上がったのですが単純に優先順位で今落ちちゃってるだけですね・・・お二人共ありがとうございますmm

任期付きの行政系の仕事を重ねて社数が無駄に多く見えて敬遠されるのも辛い8社目、

外資しか引き取り手がない。。。

「任期付って気に入られればそのまま雇用続くんでしょ?」(つまり気に入られなかったんですね…)って、面接で勝手な思い込みで祈られますが、

全くそんなことなくスッパリ最大更新可能回数で切られるんですけどね…

デジタル庁は最近その上限が無くなったと聞きますが…

投稿者

それはもう少し企業側にも理解して欲しいですね・・・確かデジタル朝も3−4年の契約だった気がしますけど今は変わったんですかね?

3年の上限があったのですが、撤廃されました。

なかなかその転職ペースだとジョブレベル上げるのが大変そうと思ってしまいましたが、どうなんでしょうか?

投稿者

あまりお金のために転職しているわけではないのでジョブレベルは必ずしも上がっているわけではありません。

とはいえ何とか実績だけは出せているので毎回給料自体は上がってますね><

年収が劇的に上がるアメリカとかだったら分かりますが、日本でそうするメリットはあるんですかね?

投稿者

そもそもお金が目的の転職でもないためあまり気にしていませんでしたが、なんだかんだ毎回100~200万円程は上がってますね。

単純に飽き性なだけだと思います。

それだけ面接で受かるのがすごいです。

転職活動ではどういう対策をされていますか?

投稿者

参考になるかどうかはわからないですが、冷めるまでは全力で仕事をしているので成果自体は出ているのと、後は週に1回は何となく面接対策というか、座学的に勉強しているのは大きいと思います。

全く自分と同じで共感します。

自分の場合、理想とのギャップからくるモチベ低下が閾値を超えるのがおおよそ3年程度なようで、何かしら自分の考え方や行動に原因があるのだろうと思いつつ、何も改善できずにいます…。

現職がそろそろ4年になるのですが既にすっかり飽きてしまっているにもかかわらず、報酬体系は十分魅力的なため、モチベが下がったまま何も行動できておらず、良くない状態だと感じています。

次があるうちが花!

でもいつか本当に行きたいところが見つかってしまった時などに、長く働いていることにvalueを置いている会社やらチームやHiring Managerだったりすると辛いですよ…

50過ぎたオバサンですが、なぜ辞めたのか、と20年近く前の会社からいちいち説明させられます。

説明できる機会が与えられるのは本当に良いのですが、書類で先に行かないと説明もできないので…

どこかで1社に長くもいれるんだよって証明を入れることをオススメします。

(編集済み)

めちゃくちゃ同じです。笑

今回は2年経って社内でお誘いがあったので畑違いに行けたことにより、今回は4年続きそうです。笑

コミュニティ
企業一覧
求人
給料