同僚の30代男性で、2人の小さいお子さんをお持ちの方がいます。
どうみても仕事が進んでいなくて(育児をしているのか本当にただサボっているのかは分かりません)結局その人が仕事をしない分、私が巻き取る羽目になっています。
仮に本当に育児で忙しいなら時短勤務にしますと言えばいいのに、その分給料が減るのが嫌なのか、フルタイムで働いている(でも実際は仕事は時短勤務分しかしていない)状況です。
また、私の会社は就業中の離席が可能なのですが、面倒くさい問い合わせや障害対応が発生すると高確率で子供を引き合いに出して離席し、これもまた私が巻き取ることになっています。
仕事を巻き取っても特に感謝の言葉もなく、何なら子供がいるから仕方ないでしょみたいな態度です。
仮にこの状況を上司が理解してくれていてその分私を評価してくれたらいいのですが、上司も他の仕事に手いっぱいで今の状況に気づいていないと思います。また、私から上司に伝えてしまうと子持ちを責め立てている人っぽく聞こえてしまうので言えていない状況です。
誤解しないで欲しいですが、私は育児で仕事に融通を効かせること自体は賛成です。
ですが言い方は悪いですが、子供を盾に何をしても許されるのはやめて欲しいなと思いました。
この同僚だけがそうしているだけで、他の子持ちの方は正しく真面目に制度を使いつつ、時短勤務や休暇取得なりされています。
この同僚みたいな人がいるせいで子持ちに対する風当たりが強くなると思うと、モヤっとしてしまいました、、、