最近、Notionの公式ページに掲載されている利用企業を見て驚きました。Codecademy、Spotify、Figmaなどのテック系企業ばかりかと思っていたら、三菱重工やトヨタのような製造業の大企業も名を連ねていたのです。
(参考:https://www.notion.com/teams)
日本の伝統企業がよくこんな新しいツールを導入したなあと感心すると同時に、正直、うちもNotionを使わせてほしいと思ってしまいました。。
最近、Notionの公式ページに掲載されている利用企業を見て驚きました。Codecademy、Spotify、Figmaなどのテック系企業ばかりかと思っていたら、三菱重工やトヨタのような製造業の大企業も名を連ねていたのです。
(参考:https://www.notion.com/teams)
日本の伝統企業がよくこんな新しいツールを導入したなあと感心すると同時に、正直、うちもNotionを使わせてほしいと思ってしまいました。。
NotionさんWorkCircleでも採用されてるみたいですけどかなり法人営業にも力を入れているみたいですね。うちのチームも使ってますが便利でありがたいです。(機能多すぎて慣れるまで逆に大変でしたが...)
他のドキュメントツールと比べると、Notionはどのあたりが良い感じなんでしょうか?
ここが良いみたいなのを一つ述べるのが難しいのですが、こんな事出来ないかな?と思った時に大抵のことはいい感じに出来るという意味ではオールインワンのドキュメントツールとしては機能が圧倒的に多いです。
テキスト中心のコラボレーションツールとしてはピカイチと感じます。難点は多機能で使いこなそうとすると難しめなところですかね(データベース機能など)
スタートアップは多いですね。私の使い方が悪いのかデータベースにデータがたくさんにある&表示すると重すぎて開くまで相当時間がかかるようになったてしまったので用途で使い分けてます
ウチはConfluenceですね〜
Confluenceに一票ですー
うちもです。Web系10年選手の会社あたりも使ってるところ多い印象です。
く、Quip…
ぼ、Box Notes...
Box notesはクラウドストレージとセットになっていて、エンタープライズ向けnote系の先駆けとして出てきた10年?ほど前はかなり好きだったのですが、そのあとあまり進歩してないような気が。。。
先日、5,6年ぶりぐらいに出会って「あー、君、昔のまんまだねえ。変わってないなあ」という感覚でした(汗
個人的には好きです。ただみんなで一斉に書き込むと更新しないと上手く動かなくなっちゃったりするのが改善すれば……と思いつつそんなことはめったにないのでかなり満足してます。
このへん、本当にどのくらいの導入規模があるのか知りたいですね。
マイクロソフトとかグーグルみたいなソリューションに追加になるわけで、長期的な勝ち筋がどうなのかなと。
MS縛りなので頑張れloopと信じてます
HubSpot
『働きがいのある会社』ランキング3位受賞!CRMプラットフォームを提案する営業ポジション!(Small Business, Mid-Market, Enterprise)
専門領域:
営業・セールス
年収:
950万円 〜 2200万円
経験レベル:
ミドル、シニア、ジュニア
Datadog
Enterprise Sales Engineer (Tokyo)
専門領域:
プリセールス
経験レベル:
ミドル、シニア
TD SYNNEX
ビジネスデベロップメントマネージャー(AWS担当)【R38082】
専門領域:
プリセールス、ポストセールス
年収:
700万円 〜 1180万円
経験レベル:
シニア、エキスパート・リーダー
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
最新の外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト。提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。