悩みというか愚痴や不安というか…相談というか…
有識者(人事やマーケターの方)に意見をいただきたいです。
表題の通り、BtoB SaaSでICとしてマーケターをしている者なのですが、経営戦略・組織変更により、異動を余儀なくされ、職種が変わってしまうため渋々転職する、というのを何回か経験したことがあります。
大手からスタートアップ、外資も経験しましたが、どこでも経験しました…
毎度「私の評価が悪いんだろうか」「どう悪いんだろうか」「改善したい」「退職勧奨的なものなのだろうか」と思うのですがむしろ今までの上司には「評価は関係ないから気にしないで欲しい、経営戦略が変わっただけから、こちらもむしろ心苦しい」「異動しても辞めないで欲しい」的なことを言われます。
私は毎度これさえも建前ではと思い、同じチームや他部署の同僚などに聞いてみるのですが、「評価は関係ないと思う…」と言われる場合ばかりでした。
思い返すと、本当に異動先の人員が極端に足りなかったり、上司も別部署に異動で部署自体ほぼ消滅したり、マーケティングの予算が削られたりでした。他の異動しなかったマーケメンバーがいたとしても、全員共働きで小さなお子さんがいたりですが、私は独身子なし。
自分で言うのも恥ずかしいのですが、ガッツがあるセルフスタータータイプで異動させやすいのかな、とも今は思います…(わからないのですが)
そんなわけで同僚上司会社年収に不満がないのに(むしろ上司同僚とかなり仲良く働いていても)、キャリアのために転職せざるを得ない場合が何回かありました。
毎回転職により年収が上がり、経験値も上がり、ワークライフバランスもよく、スキルも上がっているものの、「私はこれでよいのだろうか…」と漠然と不安を感じてしまいます。履歴書が完全にジョブホッパーなのです。
現職でもまた戦略が変わりそうで、少し不安に感じています。
これはレイオフ時に真っ先に切られやすいマーケターという職種の宿命なのでしょうか……
あまり気にしない方が良いのでしょうか。
有識者の方々、ご意見をお願いします。
※今後も外資や、日系だとしてもグローバルな企業での勤務のみ希望しています