10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

GSのレイオフに対する強者感がすごい

ローパフォーマーを首にすることに対していちいち説明などせずに「毎年の人材管理プロセスの一環だ」とあっさり当たり前のことだと言い切ってしまうところが覚悟が違うというか強そう...(語彙力)


この記事読んでるとなんだかんだ年間で10%弱くらいは首になってそうですね。Metaとかで騒がれてるTechが子供のように感じてしまう。(そういう意味ではAmazonさんとかは慣れてそうですが)


https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN05ECE0V00C25A3000000/

6

コメント

コメント一覧

もらってる額が違いすぎるから、社員も覚悟を持って日々仕事してるでしょうしそんなに違和感はないんじゃないですかね?

アメリカはレイオフいつでもできますからね

企業側がそう言うのは強者なのか?

プロ野球選手並みに貰えると聞いたことあるけど、首の切り方も同じとは。。

前にリハックで元部門責任者の動画を観たんですが、別世界の話を聞いてるようで面白い話でした。無限の体力ありそう。

https://youtu.be/SEqkSNRqrUE?feature=shared

スレッドと直接関係ないですが、ご紹介頂いた動画に出ている元GSの方の話ぶり、説明の仕方がとても参考になりました。ありがとうございますー

コミュニティ
企業一覧
求人
給料