10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

日系ITから外資ITへの転職時に学歴は重要?

学部卒 (大学院中退) のエンジニアです。

中長期的なキャリアとして外資系IT企業への転職を検討しています。

外資系IT企業は修士を持っていないと入社できないという情報を昔見た気がするのですが、実際のところどうなんでしょうか?

18

コメント

コメント一覧

特に中途ではあまり重要でないと思います。

現実として学士の人が大半なので、当てはまらないです。Job DescriptionにはMinimum(必須)とPrefered(望ましい)の条件があり、Minimumに院卒(Master degree)の条件があるケースは少ないです。また院卒というのは業務経験〇年で補えるという考えもあり、Master持ちなら3年以上の経験、無いなら5年以上などと、変換されてるだけのこともあります。


また目指すのは日本法人になると思うので、日本国内で日本人を雇ったり採用されてる世界は、日系企業と大きく変わらないとも言えます。

日本人のエンジニアだったら、修士の方が多いと思います。修士が必要というわけではなく、単に9割以上大学院に進学する理系大学出身の人が多いという理由だと思います。

(編集済み)

ご質問文にある通り、「外資系IT企業」つまり、営業・マーケのロール中心の話ならば(技術けいだとしてもプリセールス系)、学士の方が多いかなと。


質問者さんの職種を見て、日本にはほとんどいないソフトウェアエンジニアに限るという深読みをするなら、その論理が該当してくるかもしれません。

投稿者

すみません、コンテキスト不足でした。

ソフトウェアエンジニア職に限ります。

一コメにある通り結局のところ、中途ではあまり関係なくなってきます。歴10年などとなれば尚更。


話をする上では「外資系IT企業」かそれとも「日系企業」か、という二極化分類より先にjob型採用が大前提なので、職種を特定することが肝要になってきますので、念頭置いとくとよろしいでしょう。

私もこれに賛成ですね。


(Googleのような大きい会社は、集まる人の質が高くて競争率が高いので、そういった人が多いのかなとは思いますが〜)


私の会社でも私を含めて学士卒のエンジニアが大半ですね。(けど、みんな情報系やそれに近い人が大半です)


昔からいる人材(立ち上げ期のメンバー)を除いて、ほとんどの人がそれなりに英語を話すことができ、そちらの方が重視されています。


なので、job descriptionにマッチしているかどうかの方が大事かなと思います。

外資系IT企業の日本法人に入社する観点では、重大な影響をもつことはほとんどないと思います。。

一方でアメリカなどへ異動するためにビザを取得する際は、高度人材である根拠のために学位が使われるので、それなりの意味を持っています。学位がないと話にならない、と言うことにはなりませんが、当該国のビザ発給機関から RFE (Request for Evidence) を要求されやすくなるようです。

前職にいたユニコーン系の外資も学歴は不問でした。なんなら経営陣の半分が大学行ってなかったです。学士を持たれていれば十分です。

LOL. 関係がありません。Microsoft, Google, Amazon, IndeedのOfferをもらった大卒です。


その嘘の情報はどこで見たでしょうか?

最終学歴高専卒ですがソフトウェアエンジニアできてます。

中途でしたら一定の職歴(私の場合単著含む15年以上)と実際にそこらの修士卒には負けないぐらいの高いスキルがあれば、学歴としては不問だと思います。

あと他の人にもありますがビザとかの問題は注意です。

学部中退ですが、運良く入れました😄

必要ないです。

新卒は見込み採用なので学歴が必要です。

中途は実績採用なので学歴は不要。

ただ、実際は、あまりランクの高くない大学だと、少し警戒する、程度のバイアスはかかりますけど😆

(編集済み)

新卒は学歴必須です。他に勝るデータポイントはほとんどないので学歴フィルターをしっかりかけます。中途は学歴見ません、経験や実績、スキルしか見ません。中卒でも高卒でも全然構いません。ただし現実として最終的に採用されている方は高学歴の場合がほとんどです。

大学中退ですが入れました!

トピック投稿主様へ


ご投稿ありがとうございます!


本トピックを、WorkCircle公式SNS、アンバサダーXアカウントにて紹介させていただいてもよろしいでしょうか?


社名や具体的な内容が含まれる場合、一部言い換えや塗りつぶしをし、匿名性の維持を徹底させていただきますので、ごå安心ください。


大変お手数ですが、使用を許可していただける場合は、こちらのメッセージにご返信頂けますと幸いです。


どうぞよろしくお願いいたします。

投稿者

良いです!

コミュニティ
企業一覧
求人
給料