LinkedInで毎日数十人のインド人の新卒エンジニアからインターンかフルタイム採用してくれないかと連絡がきます。
どうやらTier 1は米国、Tier 2はインドのトップ企業、Tier 3くらいに日本がいるらしく、メガベンチャーとかそこらへん落ちた子達がスタートアップ系に連絡取ってくるらしいです。
LinkedInで毎日数十人のインド人の新卒エンジニアからインターンかフルタイム採用してくれないかと連絡がきます。
どうやらTier 1は米国、Tier 2はインドのトップ企業、Tier 3くらいに日本がいるらしく、メガベンチャーとかそこらへん落ちた子達がスタートアップ系に連絡取ってくるらしいです。
インド工科大学群より下位の大学ですかね?
ざっとしらべてみたことありますが全然下ですね。そういう方々はTier 1か2にいかれてると思います・・・w
採用マネージャーとして毎日レジュメを眺めた時にも同じですね。日本で採用、日本語必須って書いても外資なので英語でJDを出していると応募が来たりしますね。
インドのカルチャーはすごいですね。
すごくわかります。日本語必須、かつ特定の技術スタックへの理解が必須など条件書いてありますが「I don't have any experience in these tech stack but please hire me」(LinkedInのメッセージのコピペ)ときます。やはりこれくらいのメンタルの強さが必要なのかもしれないと呆れを通り越してリスペクトに至ってます。
わかります。とある募集で、日本語の記事執筆をしてもらいたく、日本語でJD書いてあるのに、日本語わかりませんというインド人の応募が9割で、上の方と同じように、呆れを通り越してリスペクトしました笑 JD読んでないんじゃないかな(読めない)、たぶん手当たり次第、、、
すごくわかります。JD読んでる?って方の応募きますよね。
ヌカヌカ…?
Fallout好き……??
若干、話題がずれるのですが、、、
インドの方って、なんであんなにやたらめったらに友達申請するんですかね。
会ったこともないのにガンガン申請きて、ウザいんですけど。
会社の外部求人もこんな感じです。初日から応募53件と驚くと、50件は南アジアからの箸にも棒にもな応募で、実質3件だったなんてザラです。
きっと宝くじを買うくらいの気持ちでひたすら応募してるのだろうなと思います。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!