10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

結婚で相手が自分と同じ社会階層に属してることはなぜ重要なのか?

これ、あらゆる人から聞くんですが(育ちが似てる方がいい)、要するに国際結婚みたいに相手と文化差があり、子どもに求めるもの、イメージする生活レベルも異なるので、それをいちいちすり合わせして確認していける人でないと上手くいかなくなるから、ということなんでしょうか?


具体的な困る点、また自分たちはこんな点を工夫してうまくいってるなど、この点に関しての意見やエピソードなどありましたら聞きたいです。

8

コメント

コメント一覧

社会階層が下の人が、

結婚相手の社会階層にこだわって、

本質的な人間性のマッチとかが実はズレてたのに、婚姻関係の維持を図ったり、

同じ社会階層同士だったらしない悪あがきをするリスクがあって、

婚姻ってかなり強い法的契約なので、家族にダメージがいくからでしょうね。

アメリカだとグリーンカード目的の結婚も該当しますね

性格や趣味などは違えどある程度マナーや育ちが似ているので無理やり片方が合わせに行く必要がなくて単純に居心地が良いから(都合が良い)ですかね。


一応私の知り合いで明らかに社会階層違うのにアプリで出会ってお互いに結婚願望が強く3ヶ月で入籍した人がいますが、今では結婚は人生の墓場と言っているのでまぁそういうことかと思います・・・

そのお二人の社会階層はそれぞれどんな感じなのか、参考としてお伺いしてもよろしいでしょうか?

治安の悪い地域の隣人ガチャや公立小中のクラス分けのようにアレな人やその家族と一生一緒になる訳ですから、悲劇が起きるのは想像に難くないです

それなりの居住地、大学、企業内でくっつけるなら越したことはないでしょうね

例え逆に自分がアレな人側の立場だったとしても愉快ではないでしょう

価値観が似ているから

本人の問題より、家族付き合いでしょうね。

そう考えると、某皇族の方と某一般人の方が婚姻関係を継続してるのはすごい。周りはざわめいても、なんだかんだ本人達は幸せそうです。

コミュニティ
企業一覧
求人
給料