10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

東京都の一時預かり利用支援が使える病児保育シッターサービスのおすすめはありますか?

東京在住で、平日の子供の発熱時の対応に困っています。

住んでいる自治体の病児保育施設もありますが、送り迎えに時間がかかったり、他の子から別のウィルスを貰ってしまって風邪がぶり返したりすることもあり、家にシッターさんが来てくれるタイプの病児保育サービスを使いたいです。


東京都の一時預かり利用支援の登録事業者なら金銭的な補助も受けられるため、この中から探したいと思っているのですが、

病児保育に対応できるシッターさんがどれくらい登録されているか、シッターさんを募集した場合にどの程度応募があるのかなど、実際に利用された方の体験をお聞きしたいです。


我が家ではポピンズシッターを使っていますが、平日の病児保育を募集してもほとんど応募が来ず、実質使えない状態です。

その他だとフローレンスが大手のようですが、他にも良い事業者がいたら教えていただけると助かります。🙏

3

コメント

コメント一覧

同じく都内在住で、長らくマザーネットというシッターサービスを使っています。特定のシッターさんに定期で来て頂きつつ、子供が小さい時は病児保育で色々な方に来て頂いていました。

病児保育対応可能な方が何人いるかなどは聞いたことありませんが、幸い病児保育のシッターさんを手配出来なかったことはほぼ無かったと思います。

とはいえ依頼主側のご自宅所在地や保育時間等の条件(我が家はアクセスは良く、勤務時間も柔軟)、依頼時期などによって手配可否はかなり変わってくると思います。シッター会社によって手配方法も様々なので、複数社登録して普段から使いつつ、何人か相性の良いシッターさんを確保しておくのが良いと思いますが、とはいえ大変ですよね。


自治体の病児保育も使ったことありますが、送迎等親子共々ハードすぎてそれ以降は使っていません・・・

投稿者

情報ありがとうございます!!

会社によって料金体系やら予約方法やら違うので、調査するだけでも一苦労です、、😇

調べるだけでも大変なのに、いざ使うとなれば申込手続書など色々書いたり、本当に大変ですよね。。。私も色々調べたものの結局実際に使ったことがあるのはマザーネットとポピンズの2社だけです。

本来は良くないのだと思いますが、慣れてきたシッターさんとは直接連絡先を交換してしまうと、急な依頼の相談もしやすかったりします。もちろん正式な依頼は代行会社を通しますが。

コミュニティ
企業一覧
求人
給料